 |
いつものように歌から始まります
さわやかな歌だったり、
お客さんがびっくりするくらいのオヤジギャグだったり、
お客さんの年齢層に合わせてその場で選曲します
保育園・幼稚園さんは「その後も子どもたちが歌っている」と
後日談で情報が入ったりします
子どもたちが好きな歌は「こんにちは」
大人が好きな歌は「ひょん」 です
↓2013年 しずおか人形劇フェスティバル(静岡市)
 |
ネコくん トラくん
|
先程まで歌に使っていたギターが舞台です
ギタ〜ラ山の素敵なお話は
茶問屋ショーゴの作品の中で、メルヘン部門かもしれません
「見ているうちに、お花畑が見えてきた」という
大人のお客さんがいらっしゃいました
どうぞ、ショーゴワールドへお入りください〜
|
 |
ネコくん登場 |
 |
トラくん登場 |
 |
 |
二人は出会い、なかよく遊びます ところが・・・・・ 物語はここから急展開! |
 |
 |
続きはお楽しみに・・・
|
ミニ音楽会
幕間を利用して楽器を演奏します
「このミニ音楽会が好き」というお客さんは多くいます
|
 |

これは終演後に、のこぎりを楽器にして弾いているところです |
|
photo/杉山さん |
金のオノ 銀のオノ
|
皆さんおなじみイソップの物語です

知らない子のために、絵本の読み聞かせで紹介します
「正直な木こりは・・・欲張りな木こりは・・・おしまい」
この話はページにして2ページ
短い短い、そういう話なんです end ・・・
・・・・・・
ところが、茶問屋ショーゴのお話はここから始まります
はじまり、はじまり〜
配役
木こり ショーゴ
木こりの母 ショーゴ
神様 奈緒美 |
 |
 |
 |
一日の始まりは体操から |
職場に行くには1本橋を渡ります |
 |
 |
お昼寝中 |
さて、仕事・仕事 |
 |
 |
よく切れる、よく切れる |
ところが・・・ |
 |
 |
神様に斧を見せられ・・・ |
悩む木こりの若者・・・ |
さて、木こりはどうするでしょうか・・・
|
|