| 12月 | 26日 |  | 【不安】 | 
          
            |  |  |  | 今、政治の世界に不安感を覚えています。海外への原発輸出、武器輸出の規制緩和 | 
          
            |  |  |  | は私が一番嫌いなものです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そのことが、この頃バタバタと決まっていく。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発は営業を終了してもその場に放射能汚染は残ります。今現在まっさらな綺麗な | 
          
            |  |  |  | 土地のところに新たに原発を作るなんて・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 福島原発事故の後、イタリアでデモがありました。そのときのインタビューが面白い。 | 
          
            |  |  |  | 「日本でダメだったんだから、イタリアで出来るはずがない」と市民が答えていました。 | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんと「イタリア人らしい答えだね」と。そして、「説得力のある返事だね」と | 
          
            |  |  |  | 笑いました。それを輸出・・・。笑えません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 武器の輸出は原発同様、私の要注意事項です。私は格差社会は我慢できても、戦争 | 
          
            |  |  |  | と原発は我慢できないと若い頃から思っていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 武器の先にはそれのために死ぬ人がいます。その武器製造に手を染め始めたら | 
          
            |  |  |  | 第二の原子力村が出来てしまいます。そこで働く人が発生したら、その家族は「うち | 
          
            |  |  |  | の人が働いているから反対運動が出来ない」と言い出すでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 人を殺める物造りをやった日本に感謝する国はありません。人を生かすための物 | 
          
            |  |  |  | 造りこそが社会貢献、喜ぶ人はたくさん出ます。そんな国を攻めてくる人はありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この法案を通した人たちは何を考えているのでしょうか。その人たちが決めた、瓦礫 | 
          
            |  |  |  | 処理や原発安全指針など信用できません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 3.11以降、ずっと我慢して見守ってきましたが、あまりにひどい政治です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうそう、原発に関しては超党派で勉強会が開かれ始めたようです。でも、少なっ! | 
          
            |  |  |  | こんな記事が出ていました。こういう議員もいるのはわかりましたが、あまりにも少な | 
          
            |  |  |  | いのでがっかりです。 牧之原市長、ここでもがんばっています。ありがたい! | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発の永久停止をはじめて決議した町が我が町なら、瓦礫受け入れを東京都以外で | 
          
            |  |  |  | 初めて表明した島田市は私の生まれた町です。あぁぁぁ、何の因果か・・・・。 | 
          
            |  |  |  | 関連動画 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 23日 |  | 【ト書き・・・】 | 
          
            |  |  |  | 演劇・人形劇はナレーター無しの演技(セリフを含めて)で物語を進めていきます。 | 
          
            |  |  |  | その部分を台本で文に表わすのを『ト書き』といいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うちの劇にはほとんど台本がないので、練習の中でト書きの部分を確認していきます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、14年前に上演していた作品で、長〜く箱にしまってあったものをリニューアルする | 
          
            |  |  |  | ことにしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 夏の飯田に間に合わせたいと思っていますが、どうなるでしょうか? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 22日 |  | 【障がいについて】 | 
          
            |  |  |  | 「障害者」と昔は書きました。今は「障がい者」と表現することが増えてきました。 | 
          
            |  |  |  | 「害」という漢字はイメージ悪いですものね。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 一般に「障がい者」と言われる人は、援助が必要な人を言っていると思います。 | 
          
            |  |  |  | でも、世の中には外見上は普通で自立して生きていけるけれど、心に障害を持って | 
          
            |  |  |  | いる人もいるでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私は「強く世の中を生きて行けない」という弱い部分があります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「人前で恥ををかきたくない」というプライドみたいなことが強くなり、いろんな事象が | 
          
            |  |  |  | 出てきたりしてしまいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 自殺者数が交通事故死者数よりよっぽど多いと聞きます。人はやさしさの中だけに | 
          
            |  |  |  | 生きていけると確信しています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 先日、地元の障がい児が通う学童保育のクリスマス会で「ウサ吉くんとカメ男くん」を | 
          
            |  |  |  | 上演しました。(バザーの売り上げの中からの上演料をありがたくいただきました。) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 子どもたちはとっても楽しんでくれました。スタッフの皆さんや一緒に観たお母さんに | 
          
            |  |  |  | とても喜んでいただきました。私もうれしくてたまりませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この会場には溢れるやさしさがありました。快適な空間でした。 | 
          
            |  |  |  | この子たちが幸せな空間で生きていくには国の援助が必要です。おうちの人にも | 
          
            |  |  |  | 気が休まる時間が必要です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この子たちが笑っていられるというのは、日本人みんなが笑っていられることだと | 
          
            |  |  |  | 思いました。優しくなれる場所(環境)の確保にこそ、お金を投入して欲しいものです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 19日 |  | 【「王様の耳はロバの耳〜!」と「王様は裸だ〜!」】 | 
          
            |  |  |  | どちらも皆さんよくご存知のお話です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 3.11前、原発を推進している市にいて、原発を反対していると言うのは言いにくい | 
          
            |  |  |  | ことでした。私なりに小さな声で言っていましたが、それは「王様の耳はロバの耳」の | 
          
            |  |  |  | 床屋と同じでした。穴に向かって「原発反対」と叫んでいるのとほぼ同じでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、3.11後、私はこのホームページで勇気を出して「原発反対」を書き続けて | 
          
            |  |  |  | いましたが、所詮ひとりごとです。今までと五十歩百歩でした。何も社会が変わるわけ | 
          
            |  |  |  | ではありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | でも、わが町牧之原市がやってくれたのは「王様は裸だ〜!」です。「裸の王様」の子ど | 
          
            |  |  |  | もが叫んでくれたように、大人が言えないことを叫びました。まさに童話と同じように | 
          
            |  |  |  | 社会の大人が「やっぱり裸だったんだ」と言えるようになりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、静岡県は各地で浜岡原発永久停止や廃炉の決議をしています。こちら | 
          
            |  |  |  | 本来、福島での事故直後にこういう意見が出るところですが、こんなに時間がかかり | 
          
            |  |  |  | ました。でも多分、牧之原市が決議しなかったら、いまだこうならなかっただろうと推測 | 
          
            |  |  |  | します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 穴に向かって「原発反対」と言っていたのは過去の話。今静岡県で原発の危険性を | 
          
            |  |  |  | 話すのはポピュラーな話となりました。みなさんの町ではどうですか? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 15日 |  | 【私(奈緒美)はお調子者です】 | 
          
            |  |  |  | 根がまじめなお調子もんなので誤解されやすい。真面目なのが災いしている気がする。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 結婚した頃、ショーゴさんにはかなり怒られた。「いえいえ、今は笑う場面です」と、説明 | 
          
            |  |  |  | しなければわからない・・。冗談を言って笑わそうとしているのに怒られるなんて・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私のことまだわかっていない方が多いと思いますが、かなりのお調子者(もん)ですの | 
          
            |  |  |  | で、よろしくご理解お願いします。尚、公演先の方や、お茶のお客さんに対してはこの | 
          
            |  |  |  | 限りではありません。真面目な奈緒美の方で対応いたします。よろしくお願いします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お調子者の見分け方、「いつも楽しそうにしている」です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 14日 |  | 【相良サービス店会デビュー】 | 
          
            |  |  |  | 「たっぷり静岡」の1分ビデオには当日の様子がたくさん載っていました。Kさんの | 
          
            |  |  |  | カメラセンスが光ります。1分ですから、それぞれがあっという間です。 | 
          
            |  |  |  | いなさのプロモーションビデオを作ってもらって、You Tubeにアップしてもらえば、ネット | 
          
            |  |  |  | 上ではありますが、いなさ人形劇まつりの様子がわかっていいですね。希望〜〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 日曜日にわが町の商店会クリスマスイベントで上演しました。 | 
          
            |  |  |  | 驚きですが、茶問屋ショーゴ、この歳になって商店会デビューです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴが結婚した頃、体育委員をやっていたので、その関係で知っている方も | 
          
            |  |  |  | いますが、茶問屋ショーゴの人形劇を観たことがない人ばかりです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 持ち時間は45分だったので、はらぺこバルンとミニ音楽会をやりました。 | 
          
            |  |  |  | 「い〜ら」の1階活動室という室内での上演だったので、いつも通りにできました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 終演後スタッフの方に「大がかりにやっているんですね」と言われました。 | 
          
            |  |  |  | そういえば、NHKの1分ビデオの時のアナウンサーも同じ事を言っていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「牧之原市人形劇地位向上委員会」設立(笑)と共に、牧之原市の商店会のお手伝 | 
          
            |  |  |  | いが出来ればいいなあと思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私の経済考 牧之原市の経済は「お茶が売れる」→「お金が入る」→「農家がお金を | 
          
            |  |  |  | 地元で使う」→「地元の商店が潤う」→「雇用を生む」→「従業員に給料が払われる」 | 
          
            |  |  |  | →「地元のお茶を買う」→「農家にお金が入る」→繰り返す間に皆潤う。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私の中ではこの図式に、あとは「牧之原市民が親戚に地元のお茶を売る」→「市民 | 
          
            |  |  |  | にリベートが入る」→「潤う」→「地元の商店で買い物をする」→「地元の商店が潤う」・・・ | 
          
            |  |  |  | という別の図式が入ります。う〜む、頭の中では完璧なのですが・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 11日 |  | 【静岡県にお住まいの皆様にお知らせ】 | 
          
            |  |  |  | いなさ人形劇まつりの様子が、12月12日(月)午後6時10分からのNHKニュース | 
          
            |  |  |  | 「たっぷり静岡」のマイビデオコーナーで放送されます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 投稿したのは、いなさ人形劇まつりで毎年、記録を担当してくださっているKさんです。 | 
          
            |  |  |  | 約1分です。いなさ〜ズもちょっと映るそうです。是非ご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | Kさんの腕前はプロ級です。上演した劇団はKさんの撮影してくれたビデオをいつも | 
          
            |  |  |  | いただいています。たいへん感謝しています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、いなさ人形劇まつりでは、Kさんを始め、多くのボランティアのみなさんに支 | 
          
            |  |  |  | えられて運営しています。感謝しています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 8日 |  | 【人形劇公演】 | 
          
            |  |  |  | 2日続けて公演しました。昨日は地元の保育園で120名(1歳さんまで)、今日は | 
          
            |  |  |  | 引佐の幼稚園で14名の園児と未就園児の親子さんという、人数の違う公演でしたが、 | 
          
            |  |  |  | どちらの公演も暖かく・やさしい大人(先生や地域のお母さん)に見守られての公演 | 
          
            |  |  |  | となりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 子どもたちは大喜びで笑っていました。そして、その笑顔を見て先生方も喜んでくだ | 
          
            |  |  |  | さいました。幸せな時間〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 引佐では人形劇まつりの時に先生がたもボランティアで会場担当をしてくださいます。 | 
          
            |  |  |  | だから、顔なじみの方が多く、私たちにとっては地元のようです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 引佐発の茶問屋ショーゴ。今日の公演は会場にいた人にしかわからない、とても良い | 
          
            |  |  |  | 公演が出来ました。一期一会、ライブってそういうものですね。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これからもがんばります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 7日 |  | 【だれでしょう】 | 
          
            |  |  |  | この案に「賛成〜」と手を挙げたのは。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | だれでしょう この賛成した議員を選んだのは。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今度の事故で推進派は反省していると思いました。そうではないのですね。 | 
          
            |  |  |  | こんなに原発推進派が議員の中にいるのですね。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 皆さんが選んだ議員はどちらですか?推進派?反対派? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | あなたは推進派?反対派? もう原発はうんざりです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 6日 |  | 【うれしい】 | 
          
            |  |  |  | 先日の土曜日。榛南おやこ劇場で、人形劇団ひとみ座さんの「じゅげむ」を観ました。 | 
          
            |  |  |  | ひとみ座さんは皆さんご存知「ひょっこりひょうたん島」の人形劇をやった劇団です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回お呼びしたのは2人班です。さすが伝統のある劇団のやることはすばらしい。 | 
          
            |  |  |  | 演者の一人は、大きな芝居で何度も主役をなさっている伊藤さん(50歳)。歳を書い | 
          
            |  |  |  | たのは、「さすが熟練の味」と私を感動させてくれたからです。 | 
          
            |  |  |  | もう一人は、いなさで以前観た「名人伝」と今回の「じゅげむ」を演出した来住野さん | 
          
            |  |  |  | (40歳)。歳を書いたのは「若いこれからの希望の星」と、思ったからです。 | 
          
            |  |  |  | う〜む・・・、すごくおもしろい。 | 
          
            |  |  |  | この二人の年齢の差がうまく出ていました。や〜!人形劇っておもしろいなぁ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 表題の「うれしい」は榛南おやこ劇場のみんなが、茶問屋ショーゴの「おもしろ人形劇 | 
          
            |  |  |  | 大賞受賞」を例会のときに祝ってくれました。サプライズでした。ショーゴさんは用事が | 
          
            |  |  |  | あり、いなくて残念でしたが、お花とビールとグラスをいただきました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうそう、写真がここ(榛南おやこ劇場ブログ)にあります。 | 
          
            |  |  |  | ありがとう〜 みんな〜 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 5日 |  | 【福島2】福島 | 
          
            |  |  |  | 知人が紹介してくれたYou Tube映像をリンクしました。情報ありがとう〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 4日 |  | 【福島】 | 
          
            |  |  |  | 私は心配しています。 | 
          
            |  |  |  | 武田教授は原子力が専門の先生です。こちら。そして、東京新聞のこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まず優先は命です。そして、そのための仕事をするのは政治家です。なぜ動かない? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 国会議員でいらない人が多いのは今回でわかりました。役に立つどころか、反対ばか | 
          
            |  |  |  | りしています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 先日、喜多方のAさんと話したことをUPしました。これからも福島のことで何かニュー | 
          
            |  |  |  | スがあれば、このページに書いていきます。福島にはたくさん知人が住んでいます。 | 
          
            |  |  |  | みなさん、心配してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 2日 |  | 【結婚記念日】 | 
          
            |  |  |  | 結婚して27年がたちました。28年目に入ります。知り合ったのが22歳と23歳の | 
          
            |  |  |  | 時ですから、30年来の知り合いということになります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 結婚は偶然です。でも、けっこう皆さんピッタリのパートナーを見つけていますね。 | 
          
            |  |  |  | 私の周りにも、1対1の対等な力量を持っている夫婦がたくさんいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、今回、いなさでもう一組みつけました。だるま森のご夫婦です。 | 
          
            |  |  |  | だるま森HP(仕事中や、静かな中でクリックするときはお気をつけください だるま森 | 
          
            |  |  |  | さんのステキな声が大きく流れます)笑。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | だるま森さんが目立っていて、奥さんのえりこさんは主催者との対話や、車の運転 | 
          
            |  |  |  | 等、演者としてよりそちらの担当の部分のイメージが強かったです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | でも、いなさ〜ズの練習のときに彼女の才能を初めて知りました。パーカッションが | 
          
            |  |  |  | 良いセンスだったのです。あぁ・・そういえばだるま森さんの公演で、自然、音として頭 | 
          
            |  |  |  | に入っていたのはえりこさんの太鼓や鐘の音。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | う〜む、この夫婦も対等だ〜。そういえば、「だるま森+えりこ」といつも書いているもん | 
          
            |  |  |  | ねぇ。・・・と長い付き合いの中で初めて知ったのでした。すみません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 彼女、今年いなさ〜ズとして初めて舞台に立ちました。マイクの関係で本番はあまり | 
          
            |  |  |  | 大きく聞こえなかったのですが、練習のときの動画では、いなさ〜ズに新たな音源を | 
          
            |  |  |  | 提供しています。Good!すごくよかったです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今年新たにビデオを買い、まだ扱い方がわからないので、UPはもう少しお待ちください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | で、私の茶問屋ショーゴでの位置は・・というと、みなさんご存知のとおりです。だんだん | 
          
            |  |  |  | 存在を表に出してきています。ははは。がんばろう〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今からすみやへ買い物に行くというので一緒に行ってきます。せっかくの記念日だから | 
          
            |  |  |  | 一ヶ所くらい出かけないとね。今年は記念日イベントなしです。ま、いいか。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 12月 | 1日 |  | 【感謝】 | 
          
            |  |  |  | 3月11日、その後の原発事故があったとき、「これからどうなるんだろう」という恐怖 | 
          
            |  |  |  | でいっぱいでした。「直ちに影響はありません」の言葉とおり、12月に無事入りました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 大きな事故なので、だんだん影響が出てくると思います。原発事故後、どのように | 
          
            |  |  |  | 過ごしているかで影響の出方に差は出ると思います。遠方に住む人も食品による | 
          
            |  |  |  | 内部被曝があります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発は大丈夫という言葉を信じていた人たちは、1kgあたり500ベクレルまで大丈夫 | 
          
            |  |  |  | という言葉を信じています。世の中は3.11前と変わっていません。内部被曝は危ない | 
          
            |  |  |  | と言い続けている人を信じるか、「安全宣言」する人を信じるかは今もまた3.11前 | 
          
            |  |  |  | と同じです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡茶にも確かに汚染がありました。でも、その扱いと今回の福島産の米の扱いの | 
          
            |  |  |  | 違いに驚いています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | チェルノブイリのときに子育て中だった私は、ヨーロッパ産の物を買いませんでした。 | 
          
            |  |  |  | 粉ミルクに放射能が出ても、母乳だったので自分が食べるものを気をつければ大丈夫 | 
          
            |  |  |  | でした。イタリア産の小麦でつくったスパゲティを今まで買ったことはありません。(今、 | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんや娘が買ってくるのは渋々使うし、外食で食べてもいますが・・) | 
          
            |  |  |  | チェルノブイリの川が流れ込む海(といっても内海)でとれるチョウザメの卵は貧乏な | 
          
            |  |  |  | おかげで、高くて食べたことはありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | チェルノブイリのときに講演を聞き学んだことは「同じ1kgの値が同じでも、香辛料 | 
          
            |  |  |  | はほんのちょっとしか使わないのに対し、主食の小麦の数値は気をつけるように」 | 
          
            |  |  |  | ということでした。そう、毎日たくさんの量をとるものは気をつけなさい。ということで | 
          
            |  |  |  | した。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 放射性物質は出てはいけないものですが、お茶はそのまま食べるものではありません。 | 
          
            |  |  |  | 湯(水)に煎じたものを飲むだけです。しいたけも水に戻して少し食べるだけです。 | 
          
            |  |  |  | もっと、米や肉等の報道を強化して欲しいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | テレビを見ていて出演者が関東以北のものをおいしそうに食べているのを見ます。 | 
          
            |  |  |  | これは上司からの強要ではないでしょうか。出演者でも本当は食べたくない人も | 
          
            |  |  |  | いるはずです。断る勇気も必要ですね。自分の身体です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | こうやって書いているのも、東北・関東の人に申し訳ない気がしています。でも、 | 
          
            |  |  |  | 愛知以西の人から見たら、静岡も同じ括りに入ると思います。チェルノブイリ事故で | 
          
            |  |  |  | 小麦を国内産のものにした私が静岡産を食べているだけでも我慢していると解釈 | 
          
            |  |  |  | してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これ以上の放射能はお断りです。若いお母さんへ・・。お子さんが食べるものには特に | 
          
            |  |  |  | 注意してやってください。勉強してその中で選んでください。おねがいします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 追伸)これを男性が読んでいるとしたら、食事を作っている人にどこの産地のものを | 
          
            |  |  |  | 使っているか聞いて見てください。世の中良い人が多いので「東北応援コーナーの | 
          
            |  |  |  | 物を買っているよ」と返事が返ってくるかもしれません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私は、農産物を買うより、東北(特に福島・宮城)の農家の方に直接義援金を送った | 
          
            |  |  |  | 方がいいと思っています。東北はひとつの県の広さが違います。静岡県と青森県 | 
          
            |  |  |  | が、福島原発から同じくらいの位置です。関東・東北でも大丈夫なものはあると思い | 
          
            |  |  |  | ます。でも遠方の私たちにはそれがわかりません。大丈夫なものは地産地消でそれ | 
          
            |  |  |  | ぞれの町で消費したらいいと思います。だから、私は静岡産を食べます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 30日 |  | 【私って目立つらしい・・・】 | 
          
            |  |  |  | 昨日、牧之原市が主催する映画の試写会に行きました。「エクレールお菓子放浪記」 | 
          
            |  |  |  | という映画で、撮影を震災前の石巻市で行い、上映開始直前に震災したので、全国 | 
          
            |  |  |  | あげての上映会らしいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私は地元のディサービスへいつもの読み聞かせに行っていたので、途中から物語に | 
          
            |  |  |  | 入ったため、終わりに泣くことはありませんでしたが、すすり泣く音がけっこうしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「みなさんやさしい人だなあ。感動して泣いているんだ」と、うちの町の人に対して感動 | 
          
            |  |  |  | していた私でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 待ち合わせた人もあったので、立っていると結構私の知り合いと会いました。その中 | 
          
            |  |  |  | の一人が、目を潤ませながら「私、がんばって売るからね」と私に言いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「私主催じゃあないから」と笑いながら返事しました。この方は声をかけてくれたから | 
          
            |  |  |  | 誤解が解けましたが、もしかしたら誤解のまま帰った人もあるかもです(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そういえば、以前にもこういうことがあったのを思い出しました。地元のお祭りで、私 | 
          
            |  |  |  | 怒られたことがあります。やり方が悪いと・・。まったく役員ではありませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 他の催しも私が絡んでいると思われたことがあります。私って誤解されやすいみたい | 
          
            |  |  |  | です。目立つってことかなあ? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴとしてではありません。ほとんど地元の人は茶問屋ショーゴを観てい | 
          
            |  |  |  | ませんし、知っている人もショーゴさん一人がやっていると思っています。だから、私 | 
          
            |  |  |  | が目立つみたいです。気をつけよう(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 29日 |  | 【お知らせ】 | 
          
            |  |  |  | 1.明日、30日朝8時30分「はなまるマーケット」に、こまのたけちゃんが紹介され | 
          
            |  |  |  | ます。撮影をいなさ人形劇まつりで1日やっていました。いなさの様子が少しわかる | 
          
            |  |  |  | かもしれません。是非ごらんください。たけちゃんのHPはこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 2.県内人形劇関係のみなさまへ | 
          
            |  |  |  | 榛南おやこ劇場では12月3日に「人形劇団ひとみ座」さんをおよびして、「じゅげむ」 | 
          
            |  |  |  | を上演してもらいます。おやこ劇場さんにお願いして人形劇関係者に限り、チケット | 
          
            |  |  |  | を発行していただくことになりました。1,500円です。自分が人形劇関係者と思わ | 
          
            |  |  |  | れる方(判断は自主申告です(笑))私(奈緒美)09051042888 まで連絡くださ | 
          
            |  |  |  | い。榛南おやこ劇場HPはこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 3.先日のおもしろ人形劇大賞受賞のことを書きました。新聞記事もコピーしました。 | 
          
            |  |  |  | 静岡新聞の西部版がおおきく取り上げてくださっていたので、西部版を載せました。 | 
          
            |  |  |  | 中部版は下ーの方にちっちゃく出たので近所の方で気がついた人はあまりいませ | 
          
            |  |  |  | んでした。あー残念。こちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 27日 |  | 一昨日、喜多方に住む知人と1時間電話で話しをしました。3.11からは初めての | 
          
            |  |  |  | 電話です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 喜多方へは4回ほど公演でおじゃましていますが、お茶も買っていただいています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 喜多方で公演したおかげで、茶問屋ショーゴは福島県や近隣県で公演させていただく | 
          
            |  |  |  | 機会を得、特に福島県内各地に茶問屋ショーゴはお世話になりました。知り合いも | 
          
            |  |  |  | たくさんできました。だから、今回の放射能問題は心痛い思いがしています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 電話を掛けるのも戸惑いながらでした。でも電話をしてよかった〜。喜多方の皆さん | 
          
            |  |  |  | が元気なのを知りました。それと同時に、初めて知ったことがあり、驚いています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この方との会話で福島県全部を語ってはいけないですが、福島の人の生の声を | 
          
            |  |  |  | 伝えたいと思いました。すこしでも福島が身近になるように、うちのHPに書こうと | 
          
            |  |  |  | 思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 25日 |  | 引佐でのことは今、動画の編集に取り組んでいるので、UPしたらお知らせします。 | 
          
            |  |  |  | 本日はちょっと原発のことに戻ります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発に関してはいろんな団体が反対活動をしていますが、牧之原市(旧相良町) | 
          
            |  |  |  | で、リーダーといえば、長野栄一さんです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 昨夜、さらに他の団体主催の「放射能学習会」で長野さんにお会いし、終了後 | 
          
            |  |  |  | (9時過ぎでした)もう一人の方が声をかけてくださったのでココスへご一緒しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 長野さんは90歳、その長野さんが「行きましょう」とおっしゃるのです。若手(笑)の | 
          
            |  |  |  | 私たちが「もう遅い時間」と心配する必要はありませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 長野さんは地元より海外で有名です。ニューヨークタイムスでも紹介されました。 | 
          
            |  |  |  | こちら3〜4ページ。英語は苦手なので探したら他の方が紹介したページがありました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 3.11以降、行政も地域住民も浜岡原発の危険性がわかりましたが、3.10以前 | 
          
            |  |  |  | の反対運動は大変だったというのは想像できました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私たちは同じ町にいて、3.11以前に長野さんとお話しすることはありませんでした。 | 
          
            |  |  |  | 3.11後初めてコーヒーを飲みながらゆっくり話した次第です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発の1,2号炉を廃炉に持っていったのはこの方たちのグループです。 | 
          
            |  |  |  | もし3年前の8月11日の駿河湾地震の時、1,2号炉が稼動していたら、福島の | 
          
            |  |  |  | 前に静岡が、いえ、日本全体が駄目になっていました。今回の事故の原子炉と同時 | 
          
            |  |  |  | 期の古さでしたから・・・。日本の原子炉を止めたのはあとにも先にもこの方たちだけ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 日本を救ったスーパーヒーローとコーヒーを飲む・・・、テレビカメラが「このとき歴史は | 
          
            |  |  |  | 動いた」と実況撮影してもいいなあと想像しました。想像力豊かな私(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 長野さんは広瀬さんや、小出先生、石橋克彦氏(東海地震説提唱者)を以前呼んだ | 
          
            |  |  |  | 時の聴衆者集めの苦労を話してくれました。「でも、もう一度講演会を開きたい」 | 
          
            |  |  |  | とおっしゃいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市でリベンジしたい長野さんの気持ち、そして私たちの講演会を企画したい | 
          
            |  |  |  | 気持ちが一致。ここに是非、牧之原市も加わってもらって会場「い〜ら」いっぱい | 
          
            |  |  |  | (500名収容)にしたいと思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | もちろん、長野さんお一人で1,2号炉を廃炉にしたわけではありません。逆境の | 
          
            |  |  |  | 中、反対運動をしてくださった方たち、その人たちが今の私や地域の皆さんを救った | 
          
            |  |  |  | のは、埋もれがちな市民の歴史にしてはいけないと思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 死をも覚悟して反対運動をしたリーダーはやはり瞳が綺麗なまっすぐな人です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 21日 |  | 【うれしい】 | 
          
            |  |  |  | 「おもしろ人形劇大賞」受賞は本当にうれしい。今回は特にです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「ゴリちゃん」「ピエロのサーカス」は茶問屋ショーゴの代表作で、この作品がプロに | 
          
            |  |  |  | なろうと思ったきっかけでした。それも、いなさ人形劇まつりで20年ほど前に上演 | 
          
            |  |  |  | したときです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡という地方でアマチュア劇団としてやっていたショーゴは、いなさ人形劇まつり | 
          
            |  |  |  | でプロと交流することができました。 | 
          
            |  |  |  | いなさで「ゴリちゃん」をやったところ、プロのみなさんに認められ、自信をつけた | 
          
            |  |  |  | ショーゴは「プロになる」決心をしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | あれから20年。このいなさで「ゴリちゃん」が賞をいただく、こんなうれしいことは | 
          
            |  |  |  | ありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、その当時からゴリちゃんを愛してくれている、うそまことさんと一緒に「いな | 
          
            |  |  |  | さ〜ズ」で歌っているのも不思議です。みなさんに可愛がってもらえてショーゴは | 
          
            |  |  |  | 幸せです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡新聞西部版は受賞の記事と「いなさ〜ズ」の写真が出ていました。中日新聞も | 
          
            |  |  |  | 記事が書かれていました。記事にしていただいたおかげで、親戚や友人・知人から | 
          
            |  |  |  | お祝いのメッセージをたくさんいただきました。記者の皆さんありがとうございました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  | 補足 |  | 賞の説明 「おもしろ人形劇大賞」はお客さんによる投票で決まります。 | 
          
            |  |  |  | いなさはAKBより先に投票で賞を決めていました(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 作品ごと、会場の出口でおもしろかったかどうかを投票していきます。投票のうち | 
          
            |  |  |  | 「面白い」と思ったお客さんがどれだけいたかというのが審査対象です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 20日 |  | いなさ人形劇まつりにて「おもしろ人形劇大賞」をいただきました。 | 
          
            |  |  |  | 強風、大雨の中、観に来てくださったみなさんのおかげです。ありがとうございました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 18日 |  | いなさ人形劇まつりで皆さんに観ていただきたい劇があります。 | 
          
            |  |  |  | 引佐町内の小学生による人形劇です。是非見てください。感動します。 | 
          
            |  |  |  | 奥山小学校はショーゴが、井伊谷小学校は栗田さんが講師をしています。 | 
          
            |  |  |  | 子どもたちのやる気をみてください。真剣です。 公演日は19日(土)。 | 
          
            |  |  |  | 静岡新聞の記事 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 17日 |  | 【いなさ人形劇まつりにみんな来てね】HP | 
          
            |  |  |  | 19日、20日 毎年恒例の「いなさ人形劇まつり」の日がやってきました。 | 
          
            |  |  |  | 笑顔の親子に会える日です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 人形劇まつりの前日、18日(金)には引佐北部小学校さんで公演します。 | 
          
            |  |  |  | 以前、小学校公演はまつりの一部でしたが、昨年から学校の自主開催となりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 北部小学校さんには毎年、講師として子どもたちに人形劇を教えに行っていますが、 | 
          
            |  |  |  | 来年、全国初の小中一貫校として生まれ変わるということで、今年の指導はありま | 
          
            |  |  |  | せんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 毎年お邪魔していたので、上級生はショーゴのことをよく知っています。今年会って | 
          
            |  |  |  | いない分、楽しみにしてくれていることでしょう。私たちも会えるのが楽しみです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今年の演目は「ゴリちゃん」「ピエロのサーカス」です。こどもから大人までみんなで | 
          
            |  |  |  | 楽しい時間を過ごしたいと思います。みなさん、きてくださいね。予定はこちらとこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうだ、大事なことを忘れていました。公演は土曜日ですが、日曜も出演します。 | 
          
            |  |  |  | 15:00からの表彰式の後、いなさ〜ズとして出演します。是非こちらもみてください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 16日 |  | 昨日、友人の斉藤隆司さんが亡くなりました。 | 
          
            |  |  |  | 彼はここ数年、うちの葉を荒茶加工してくれていました。農作業中の事故でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 歳は私と同じです。とってもいい人で、一緒にいても気が楽な人でした。楽しいので | 
          
            |  |  |  | 話をしているときはいつもお互い笑っていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 本日、ショーゴさんと一緒にお悔やみに行きました。私は奥さんと一緒に泣きました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 15日 |  | 【風評被害と被害と東日本女子駅伝】 | 
          
            |  |  |  | 原発事故以降、頻繁に聞かれる言葉が「風評被害」。流行語大賞はこれしかないと | 
          
            |  |  |  | 思うほど耳にした言葉です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回の震災では「風評被害」などほとんどなく、「被害」が正しい言葉です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | なぜ「風評被害」というのでしょう。被害にあっている人は特に「風評被害」なんて言って | 
          
            |  |  |  | はいけません。言葉には魂がこもります。「風評被害」と言ったとたん、悪い人が東電 | 
          
            |  |  |  | から物を買わない消費者に移行します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「被害」といえば当然、悪者は東電です。皆さん、間違えてはいけません。買わない | 
          
            |  |  |  | のは放射能が心配だからです。作った人にケチをつけるために買わないのではあり | 
          
            |  |  |  | ません。放射能さえなければ買います。だから「被害」なんです。原発があんなことに | 
          
            |  |  |  | ならなければ何も問題ないのです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 福島の皆さん、マスクをしましょう。新型インフルエンザの時にはあんなにマスクをして | 
          
            |  |  |  | いたではありませんか。風で舞った放射性のチリを吸わないためにマスクをしましょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「福島の皆さんが大丈夫」というアピールは福島のみなさんのためではありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まずは福島県で原発を推進してきた人たちのためでしょう。自分たちがやってきた罪 | 
          
            |  |  |  | を軽くしたのではないかしら・・。福島のものは大丈夫だ、大丈夫だ、大丈夫だ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 福島の人が西の人たちに不満を持っていないか心配です。不満の矛先が変わって | 
          
            |  |  |  | しまっていないか心配です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | あともうひとつは、 | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発やその他の原発の近くに住んでいる人が不安にならないように、「福島は | 
          
            |  |  |  | 大丈夫」と見せたいだけだと思います。福島の人がヒバクしながら普通を装っていると | 
          
            |  |  |  | 「事故があっても周辺だけの避難で、他は普通に暮らせるんだ」と考えますから・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | だから、福島の人は自分の身は自分で守って欲しい。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、昨日の女子駅伝です。冷静になって考えてみましょう。今、福島でやること | 
          
            |  |  |  | でしょうか・・。 | 
          
            |  |  |  | 「福島は大丈夫」ということでしたが、誰が補償するのでしょう。何かあってお金で | 
          
            |  |  |  | 補償されても困ります。世の中お金じゃあないんです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 3.11以降の全部の対応はそのまま映画にしたらチャップリンも負けます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「王様は裸だ!」と福島の子たちが叫ぶ声が聞こえます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 13日 |  | 昨日のYahooニュースの中にありました。NHKクローズアップ現代「スティーブ・ジョブズ | 
          
            |  |  |  | の素顔」こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この方を知ったのはこの頃でした。知ったあとすぐに悲報も飛び込んできました。 | 
          
            |  |  |  | 情報が世界をかえています。それを構築したのがこの方なんですね。その精神が | 
          
            |  |  |  | すてきです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | たまたま、この映像を見る前にショーゴさんと会話したこと。野良へ向かう途中で | 
          
            |  |  |  | 近所の年寄りが歩いているのを見ての言葉、そう、彼らが若いときを知っているので | 
          
            |  |  |  | 出てきた言葉「人生、いろいろやるには時間が短いね。私たちもすぐに年寄りになっ | 
          
            |  |  |  | ちゃうんだね。仏教的に言うなら続きは来世っていうことかな」と。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 大事な短い人生、やりたいことがどれだけ出来るか考えたところでした。ジョブズさん | 
          
            |  |  |  | は結果的には短い人生でしたが、最後に元副社長さんが言っているように精神は | 
          
            |  |  |  | 着実に関係者に受け継がれていると思います。 | 
          
            |  |  |  | ジョブズさんのまっすぐな視線がいい。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 12日 |  | 本日、牧之原市議会議員、大石和央さんの議会報告会があるとお知らせをいただい | 
          
            |  |  |  | たので、初めて参加することにしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今まで、原発のことといえばこの議員さんががんばってくれていましたが、直接関わる | 
          
            |  |  |  | ことはありませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 奥さんとは一緒に生協の委員をやったことがあるので、そんなつながりでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発関連のニュースが伝わらない現在、報告会へ出席して情報を得ようと思います。 | 
          
            |  |  |  | 牧之原市民の皆さんもいかがですか? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 11月12日(土)夜7時〜9時  会場 榛原文化センター集会室3 | 
          
            |  |  |  | 内容 9月議会報告 東日本大震災被災地報告(南相馬市・相馬市・気仙沼市) | 
          
            |  |  |  | 後半の議会構成について  その他 意見交換 | 
          
            |  |  |  | だそうです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 先日のコンサートにも来てくれました。ありがとうございます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 11日 |  | 今日は父の命日です。2年になります。その頃のことは良く覚えています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 磐田市で国民文化祭の人形劇部門がありました。そうそう、新型インフルエンザで | 
          
            |  |  |  | お客さんが集まりませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私は、今より15kg太っていました。喪服の紐が結べないほど太っていました。姉が | 
          
            |  |  |  | 着せてくれようとして紐を胴に巻いたのですが、短くてみんなで笑いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 癌だったのですが、死に様は教えてくれました。愚痴は言いませんでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この2年の間にいろんなことがありました。父はこの震災を知らずに亡くなりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 本日、静岡県やその周辺の放射能関係のマップが公表されました。こちら | 
          
            |  |  |  | 今までにもこのページで発表されていたんですね。知りませんでした。他県はこちら | 
          
            |  |  |  | 上記のリンクはリンク切れになっていました。こちらをご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 8日 |  | 【みんな 来てくれてありがとう!】 | 
          
            |  |  |  | 6日のコンサートに90人も来てくれました。チラシを見て来てくれた人は数人で、 | 
          
            |  |  |  | ほとんどが「友だちの友だちは友だちだ」の世界でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんは知人をまわり、5枚くらいずつチケットを預け、その人たちが声を | 
          
            |  |  |  | かけて売ってくれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 近所の人もたくさん来てくれました。今までもいろんな企画をするたびに参加して | 
          
            |  |  |  | くれましたが、今回は「浜岡原発廃炉」というメッセージ付きの催しです。それにも | 
          
            |  |  |  | 参加してくれた近所の人たち。うれしかった〜。心強いです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 河野康弘さんは元々、メッセージをコンサート内で話してくださいますが、今回は | 
          
            |  |  |  | 原発問題について河野さんとお客さんが共に意識してのコンサートだというのを | 
          
            |  |  |  | 強く感じました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 放射能のこと、浜岡原発のこと、みんなの共通認識でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市は議会が「永久停止」を決議した町です。河野さんもご自身のチラシの裏 | 
          
            |  |  |  | にここでのコンサートのことを印刷してありました。全国を回りながら「牧之原市」で | 
          
            |  |  |  | の演奏会を宣伝してくれていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 河野さんは東北の被害にあった町、原発災害の被害にあった福島県の町を演奏し | 
          
            |  |  |  | てまわっていたときの話もしてくれました。ピアノ演奏は今までの通りすばらしいもの | 
          
            |  |  |  | ですが、今回は聴く側の私たちの気持ちが違います。もっともっと深いものを感じ | 
          
            |  |  |  | ました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「千の風になって」「We are the world(河野さんの詩で歌う)」そしてオリジナル曲等、 | 
          
            |  |  |  | 約1時間半の演奏。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、アンコールにこたえての2曲。2曲目は「ふるさと」・・・ショーゴさんは泣きました。 | 
          
            |  |  |  | 最後に、挨拶に出る直前がこの曲で、みんなで歌いました。「うさぎ追いし〜・・・♪」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんが挨拶で「ずるいよ、最後がこの曲なんて、泣いちゃうじゃあないか」と・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんがほとんどすべての手配、券売り、当日進行をやりました。彼を動かして | 
          
            |  |  |  | いるもの、それはすべて福島原発事故だと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今まで私がいくら原発のことを言っても聞いているだけでした。でも、今度動いている | 
          
            |  |  |  | のはショーゴさんです。廃炉になるまでハイロー会は続きます。またみなさん来てくだ | 
          
            |  |  |  | さいね。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 追記 うちの市長さんはしっかりしているなあ 中日新聞にこんな記事が出ていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 5日 |  | 【ヒバクピアノコンサート】HP | 
          
            |  |  |  | 明日6日夜7時から、牧之原市総合センター「い〜ら」でジャズピアニスト河野康弘 | 
          
            |  |  |  | さん(HP)のピアノコンサートがあります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 主催は「ハイロー会」。この会は私とショーゴさん2人の会です。(いまのところ) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発の廃炉を願う私たちにできることを考えたとき、年に数回、コンサートなど | 
          
            |  |  |  | みんなで楽しめることを浜岡原発が廃炉になるまで企画しようと思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 主にショーゴさんの企画です。本人から「この会の会員はあんたと2人だから」と | 
          
            |  |  |  | 指名された事実もあります。「よし、今回は夫唱婦随だ」と、理解しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | チケット売りや会場手配などの動きはすべてショーゴさんがやっています。久しぶり | 
          
            |  |  |  | です、ショーゴさんがこんなに動くのは・・。彼なりにがんばっています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 集まってくれるのは主に友人たちです。でも、こちらの考えも知った上で集まってくれ | 
          
            |  |  |  | ます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 会場は「い〜ら」のホールではありません。1階の活動室です。椅子の準備がある | 
          
            |  |  |  | ので、当日になってもいいからできるだけ事前にお電話いただけるとうれしいです。 | 
          
            |  |  |  | ショーゴ携帯 090 7614 6640 まで  今現在80名くらいの申し込みです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これからも続けていきます。みんなで廃炉を意識していきたいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 11月 | 4日 |  | 【「やくそくだからね」】 | 
          
            |  |  |  | 本日は飯田市(長野県)の保育園さんで公演しました。帰るとき、女の子が | 
          
            |  |  |  | 「またきてね。約束だからね」と威張って言いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 園長先生が「こちらからお願いするときは『おねがいします』って言わなきゃ」 | 
          
            |  |  |  | と笑っておっしゃいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この一方的な約束が、可愛らしく、そして、うれしくなりました。人形劇公演はいいなあ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 27日 |  | クリスマス会に向けて、子ども会さんから公演の申し込みがいくつか来ました。 | 
          
            |  |  |  | いなさ人形劇まつりでも小学校公演で小学生に観てもらいますが、人形劇は幼児の | 
          
            |  |  |  | ものというイメージが強いので、小学校で公演することはあまりありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴの人形劇は対象年齢が幅広いですが、小学生は特にツボにはまり | 
          
            |  |  |  | ます。「子ども会」さんが小学生に見てもらうためのキーパーソンです。是非企画を | 
          
            |  |  |  | してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 子ども会さんは10数名〜200名超までいろいろです。公演料もそれなりに対応して | 
          
            |  |  |  | いますが、今回、15名の子ども会さんが企画してくださいました。近所の方にも声を | 
          
            |  |  |  | 掛けてくださるそうです。がんばります! | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 公演予定更新しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 26日 |  | 先日のお祭りでの写真が本日の静岡新聞に載りました。「牧之原市大寄」という地名 | 
          
            |  |  |  | からとった「大の字焼き」の写真です。もし静岡新聞をとっている方、静岡志太・榛原 | 
          
            |  |  |  | 版に「大」と言う字が燃えている写真を探してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、写真を見たあとこの動画をご覧ください。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いい感じでしょ?子どもたちが一生懸命手伝いを呼ぶ声がとてもいい。 | 
          
            |  |  |  | 「おおきなかぶ」を思い出してしまいました。みんなで力をあわせて立ったこの「大の字」 | 
          
            |  |  |  | が、その夜のセレモニーで見事に燃えたのが新聞に載った写真です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この大の字は竹で組み、藁を巻いて火をつけます。夜の部で若者から長老まで | 
          
            |  |  |  | 各年代の代表者がたいまつの火をリレーして(走らないですよ〜)最後に弓で、遠く | 
          
            |  |  |  | に立つ大の字めがけて火を放ちます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この燃えている藁は我が家の今年採れた稲藁です。前日の雨にもめげず見事に | 
          
            |  |  |  | 燃えました〜〜〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 25日 |  | 【TPPに思う】 | 
          
            |  |  |  | TPPを農家に賛成か反対かを聞くのは間違っている気がします。 | 
          
            |  |  |  | これは消費者に聞くべきです。消費者に「あなたはこの問題をどう思いますか?」と。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、我が家は薄利多売からの脱却を目指しています。こだわりの作物を理解して | 
          
            |  |  |  | 買ってくれる人を探そうというものです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | たくさんの面積をつくるとそれだけのものを売るのも大変なため、値段を下げたりし | 
          
            |  |  |  | ます。もし不作だったら狭い面積なら少ない肥料代で済みますが、広い面積をつく | 
          
            |  |  |  | っていると、下手すると倒産します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、一人が広い面積を作るとなると農薬がたくさん要ります。消費者が減農薬を | 
          
            |  |  |  | 求めても無理です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まず消費者がどういうものを食べたいかを聞くのが正しいと思います。国産を希望 | 
          
            |  |  |  | の場合、農家が減れば量が減り、その分単価が上がります。単価が上がらなければ | 
          
            |  |  |  | 農家はたぶん離農します。今の農業を支えているのは年寄りです。絶滅危惧種だと | 
          
            |  |  |  | 理解して、消費者は自分の食べ物を確保しなければいけないと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うちは今と同じことをします。金額は落としません。自分で販売先を探します。でも、 | 
          
            |  |  |  | 近所の人は、金額が下がれば後を継ぐ人はいなくなるでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | TPPは農家の問題ではなく、消費者にとっての食糧問題だと思っています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 23日 |  | 【祭り】 | 
          
            |  |  |  | 秋祭りを今年も無事楽しむことが出来ました。このお祭りは長女が小2のとき、子ど | 
          
            |  |  |  | も会役員をやって、そのメンバーが話し合いの中心になり始まったものです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 当時(今も)私たち夫婦は下っ端です。でも、始まりの年に役員をやっていたのは縁 | 
          
            |  |  |  | でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「子どもたちが遠くに暮らしても1年に一度は帰ってこれる祭りを作りたい」と先輩が | 
          
            |  |  |  | 発案しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 祭りというのは強いつながりが出来ます。全員が参加ではなく、嫌いな人は出てき | 
          
            |  |  |  | ません。でも、着実に子どもは祭りの中で育ちました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今年の祭りは、始めた頃子ども会会員だった子達が青年になり盛上げました。 | 
          
            |  |  |  | 「マルマル・モリモリ」をいろんな衣装で踊りました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 想像がつくと思いますが、我が長女がボス的存在です。最前列中央で踊りました。 | 
          
            |  |  |  | 26歳。結婚はまだまだです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 21日 |  | 【うそまことさん 誕生日おめでとう〜】 | 
          
            |  |  |  | 今日は、げきだんはてな うそまこと さんの誕生日。朝一番に「おめでとう」を | 
          
            |  |  |  | いいました。この歳になってわざわざ電話をしたわけではありませんが・・・(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今夜、ショーゴさんは、まことさんの地元のバンド「おひるね金魚」に加わって、 | 
          
            |  |  |  | 神奈川県の藤野という町(まことさんの地元)でコンサートをやるので泊まってい | 
          
            |  |  |  | ます。で、誕生日を知りました。「おめでとう〜〜〜」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | とてもステキな歌が《た〜くさん》出来ました。お近くの方是非行ってください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まことさんとは古い付き合いで、どんだけ古いかというと、ショーゴさんが大学の | 
          
            |  |  |  | 時に、むすび座(名古屋)でまことさんが活躍していて、交流があったそうです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | こんなに親しく(お互いの家に泊まりあう)なるとは思いませんでした。大先輩です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | どんだけ親しいかというとジャ〜ン、証拠写真1 証拠動画1 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 11月19日、20日にはいなさ人形劇まつりで「いなさ〜ズ」が再結成される予定です。 | 
          
            |  |  |  | このページに動画もリンクしてあります。2008年動画をみてください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いなさ人形劇まつりの最終日、最後のステージに登場です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 土曜日には、茶問屋ショーゴとだるま森、日曜には、げきだんはてながそれぞれ | 
          
            |  |  |  | 上演し、最後にコンサートで集合します。是非観に来てください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 20日 |  | 【反響】 | 
          
            |  |  |  | 私がHPに書いた原発に関する考え方をいろんな方が「よかったよ〜」と感想を言っ | 
          
            |  |  |  | てくださいます。中にはコピーして配布してくださったショーゴさんの大学の先輩も | 
          
            |  |  |  | います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 地元の議員さんで事故前から原発を反対していた方の後援会会報紙の裏面に | 
          
            |  |  |  | も印刷してくださいました。1000部以上配布でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その会報紙の表はショーゴさんの意見コラムだったのですが、裏面の私の意見 | 
          
            |  |  |  | の方への感想が多く寄せられ、「えっ?ボクの記事はどうだった?」とショーゴさん(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 何はともあれ、私たちの意見に反響があったことは大変うれしく思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その文の中に、「100年後の学校の授業で先生が子どもたちになんと教えるのか」 | 
          
            |  |  |  | ということを書きました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回の震災のことをなんと教えるのか・・・ | 
          
            |  |  |  | 歴史のことが好きな皆さんなら興味はあるでしょう。どういう登場人物がどういう活躍 | 
          
            |  |  |  | をしていったか・・・、牧之原市がどういうことをやったか・・・、各都道府県知事がどう | 
          
            |  |  |  | 動いたか・・・。勝海舟や坂本龍馬のような人はどの人か・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発があることで近隣の市町は迷惑を被ります。でも、そこから光指す方向へ | 
          
            |  |  |  | 歩いていった(そうあってほしい)ことを、歴史で教えてくれればいいなあと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、大きな歴史のページを作っています。未来の子が幸せの中で2011年の勉強を | 
          
            |  |  |  | してくれるのを願っています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 19日 |  | 【誕生日おめでとう】 | 
          
            |  |  |  | 末っ子が今日で20歳です。おめでとう。そして父母の私たち、おめでとう。 | 
          
            |  |  |  | これで3人全員成人しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 子どもたちには少し大変な世の中になってしまったけれど、正義を通すことを見せる | 
          
            |  |  |  | ことが出来そうで良かったです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 昨日の広報の事ですが、記事の内容でちょっと私と合わないところはありました。 | 
          
            |  |  |  | でも、牧之原市としたら意見をいえるのは浜岡原発のことが主かもしれません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 他の原発の事は市としてというより、国が国民の意見をまとめるかどうかですものね。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | でも、二人の区長さんの意見はすごくよかったです。次世代のことをしっかり考えて | 
          
            |  |  |  | いらっしゃいます。その部分がとってもうれしいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 18日 |  | 娘が浜松へ買い物に行き、帰ってからこう言いました。 | 
          
            |  |  |  | 「浜松駅前で浜岡原発の関係の署名を集めていて書いていたら【牧之原市】の | 
          
            |  |  |  | 住所を見て『市長にがんばるように言ってくれ』といわれちゃった。知り合いじゃあ | 
          
            |  |  |  | ないから伝えようがないけど『はい』って言っておいたよ」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うれしい話です。「牧之原市」に住んでいるだけで好意的に思われます。 | 
          
            |  |  |  | 市長さんに伝えようがないけれど、きっといろんな人に直接言われていると思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市の広報が出ました。先日の決議のことが詳しく載っています。読んでいて | 
          
            |  |  |  | 感動しました。何を感動したかというと、記事を書いている人の気持ちが、私の | 
          
            |  |  |  | 気持ちとピッタリときたのです。「牧之原市の決議は本物だ!」とうれしくなり、広報 | 
          
            |  |  |  | を何度も読みました。 広報まきのはら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 16日 |  | 本日の静岡新聞にうちの町で熱心に茶業をなさっている赤堀さんというかたの | 
          
            |  |  |  | 文章が9面に載っていました。静岡新聞をお読みの方は是非読んでください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この方を直接知ってはいません。でも、農業関係者でこの方や奥様を知らない人は | 
          
            |  |  |  | 牧之原市(旧相良町)民として、もぐりです。原発に関して書いていらっしゃいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この度、牧之原市議会が決議したことを市民が支持している表れでもあります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | さて、農業は来年の新茶に向けての剪定作業に入ります。そしてこれからは人形劇 | 
          
            |  |  |  | ONLYの生活に変わります。今年の農業は原発震災の余波で疲れました。子どもたち | 
          
            |  |  |  | の笑顔に癒されたいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 15日 |  | 今日行ってきた長泉町の保育士研修会は公・私立両方の園の保育士さんの会でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「ウサ吉くんとカメ男くん」「こぶとりじいさん」を演じた後、私は「笑いと集中」について | 
          
            |  |  |  | 少し話をさせていただきました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 50名の保育士さんを前に少し緊張しましたが、日ごろは公演終了後ゆっくり話を | 
          
            |  |  |  | することが無かったので、人形操作についてや、のこぎりの演奏体験など、交流も | 
          
            |  |  |  | しながら先生方と話が出来てよかったです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 14日 |  | 秋の収穫が終わり、明日から人形劇を再開します。再開といっても今まで断って | 
          
            |  |  |  | いたわけではなく、丁度公演が入っていなかっただけですが・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 明日は長泉町の公立保育園の先生方の研修会の中で上演します。研修会なので | 
          
            |  |  |  | 少し、話もさせていただきます。とてもたのしみです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 夜は榛南おやこ劇場の総会があります。運営委員長に復帰します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 以前は若いお母さんにバトンタッチするための引退でした。今回は若いお母さんが | 
          
            |  |  |  | 活動しやすいようにサポートの意味で復帰します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 以前、運営委員長のとき「鵜匠」と呼ばれました。運営委員(鵜)が気持ちよく泳いで | 
          
            |  |  |  | 魚を飲み込んでいると、ころあいを見て吐き出させるところが私の運営のやり方と | 
          
            |  |  |  | 似ているということでした。運営委員が付けてくれた名誉ある呼び名でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「名鵜匠復活〜!!!!」といきたいです。(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 13日 |  | ショーゴは第1回口頭弁論へ行って来ました。今回は代表の後ろに座らなかったの | 
          
            |  |  |  | で、テレビには写りませんでした。浜岡原発 訴訟で検索してください。記事・動画 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 12日 |  | 【お知らせ3つ】 | 
          
            |  |  |  | どちらも浜岡原発運転停止・廃炉訴訟に関係することです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | @訴訟の第1回口頭弁論が13日にあります。ショーゴは今回意見陳述はしませ | 
          
            |  |  |  | んが、原告のどなたかが今回陳述します。詳しくはこちらをご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | A「放射線の人体への影響〜 多数の被ばく者を診てきた医師の話を聞いてみませんか〜」講演会 チラシ
 | 
          
            |  |  |  | 10月30日(日) 主催 浜岡原発訴訟弁護団HP | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | Bハイロー会主催 「河野康弘 ヒバクピアノコンサート」HP 11月6日(日) | 
          
            |  |  |  | ハイロー会はショーゴと奈緒美の作った会です。浜岡原発の廃炉を願う人たちで | 
          
            |  |  |  | コンサートを楽しみたいと思います。チケットの申し込みを受け付けています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 10月 | 3日 |  | 秋になりました。今は秋冬番茶の刈り取りをしています。お米も無事脱穀が終わり | 
          
            |  |  |  | ました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回の震災がもし東海地震だったら、今頃私は何をしていたでしょう・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | もし浜岡原発で事故があったらすべてを捨ててこの土地を離れなくてはいけないと | 
          
            |  |  |  | 覚悟を決めたのはいつだったでしょう? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 阪神大震災の時に映像を見て「東海地震のときはだ〜れも助けに来てくれないよ」 | 
          
            |  |  |  | と呟いたから、その前に覚悟を決めていたのは確かです。だから反対していました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私はこの土地が好きです。生まれた町ではありません。嫁って来た町です。でも、 | 
          
            |  |  |  | 大好きです。だから、離れたくありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 30日 |  | 【訂正】 | 
          
            |  |  |  | 28日に書いた文章で間違いがありました。「永久停止」を決議したのは初では | 
          
            |  |  |  | ありませんでした。静岡県ではすでに東伊豆、伊豆、松崎、伊豆の国が決議して | 
          
            |  |  |  | いました。牧之原市は電力会社と安全協定を結ぶ町として全国初の決議だそうです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その後も、菊川市など表明する所が出てきています、後日しっかり調べます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 28日 |  | 前回の更新から10日以上が経ちました。 | 
          
            |  |  |  | この間、稲刈り→台風→ハズが倒れて建て直し→稲刈り→秋冬番茶刈り | 
          
            |  |  |  | と、まあいろいろありました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 台風は浜松に上陸し、うちも41m〜45mの風が吹きました。我が家の被害は | 
          
            |  |  |  | 刈り取った稲をハズに掛けてあったのが、9本中7本半倒れてしまい、やり直した | 
          
            |  |  |  | くらいですみました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | でも、近所では塀が倒れた家や屋根瓦が飛んだ家、農業ハウスも大きな被害を | 
          
            |  |  |  | だしていました。天災は地震ばかりではありませんね。でも、これは仕方ありません。 | 
          
            |  |  |  | みんなそういいます。「これ(天災)ばっかはしょうがない」って。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その天災ではない方の原発ですが、皆さんもご存知のとおり我が牧之原市の議会 | 
          
            |  |  |  | は「浜岡原発永久停止」を求める議案を提出し、本会議で議決しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その議決を受け西原市長も同調するとのコメントを出しました。すばらしい!!! | 
          
            |  |  |  | こちらの記事の後半に市議会決議文骨子が載っています。地図の中にスズキの | 
          
            |  |  |  | 工場が記されていますが、うちのすぐ近くです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 関連ページ 1 2 3 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 一般市民からすると「福島の原発震災を見たらこれ(永久停止)って普通のこと | 
          
            |  |  |  | じゃん」と思いがちですが、そうではない世の中が多いです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市のやったことは凄いことなのです。今までどの市町村がこの話し合いを | 
          
            |  |  |  | 本会議場でやったでしょうか。この場以外での発言は私のようなおばさんが井戸端 | 
          
            |  |  |  | 会議で「原発や〜ねぇ」と話しているのと同じ。本会議決定は重要です。 | 
          
            |  |  |  | ・・・訂正します。すでに決議した自治体がありました。牧之原市は電力会社と安全協定 | 
          
            |  |  |  | を結んでいる自治体として全国初の決議だそうです。30日に訂正文を載せます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市長は支援者がたくさんいます。若い人から老人まで、男性も女性も。 | 
          
            |  |  |  | 意見を言いやすい人なので、みなさんいろんな意見を市長に言っているようです。 | 
          
            |  |  |  | それをちゃんと受け止めてくれたようです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そういえば、南相馬市が交付金を辞退ということが以前ありました。 | 
          
            |  |  |  | これもすごいことです。でも、交付金はもらっても良いかなぁと思います。近くにあるって | 
          
            |  |  |  | だけで迷惑だから・・。 | 
          
            |  |  |  | (交付金については「お金が欲しい」という意味ではなく、原発がある限り必要な対策 | 
          
            |  |  |  | を打たなきゃあいけないし・・そういう意味で必要経費だと思えるし・・・悩みます) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | みなさんの町の議員さんはどうですか? | 
          
            |  |  |  | なかなか牧之原市のようには行かないと思います。 | 
          
            |  |  |  | 牧之原市でも4名が反対しました。ムムムムム????。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 福島の議員さんの動きがテレビ、新聞ではあまり伝わってきません。 | 
          
            |  |  |  | それぞれ頑張っているとは思いますが、議会は大切なところです。是非、地元の | 
          
            |  |  |  | 気持ちを決議してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 13日 |  | 【人形劇公演のお知らせ2つ】 | 
          
            |  |  |  | 静岡県外のプロ劇団の公演があります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「かばのテリーネック」 くわえぱぺっとステージ(京都) | 
          
            |  |  |  | 9月17日(土)6時 主催 榛南おやこ劇場 詳しくはこちらをご覧ください | 
          
            |  |  |  | 会員制ですが、県内の人形劇関係者の方は茶問屋ショーゴが窓口でチケット用意 | 
          
            |  |  |  | できます。1,500円です。奈緒美まで連絡ください。 090 5104 2888 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「かっぱのお守り」 人形劇団ばんび(愛知) | 
          
            |  |  |  | 9月25日(日)10時30分 主催 いなさ人形劇まつり実行委員会 | 
          
            |  |  |  | チケット申し込み等、詳しくはこちらをごらんください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 9日 |  | いいだフェスタ報告の前に・・・ | 
          
            |  |  |  | 本日は地元牧之原市社会福祉協議会主催の障がい者交流会で公演をしたので | 
          
            |  |  |  | 様子を少し書きます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 毎年、昼食をはさんで一日交流をしているそうなのですが、障がいをもつ方たちは | 
          
            |  |  |  | 舞台鑑賞をする機会が少なく、茶問屋ショーゴの人形劇を観たいという声が挙がり | 
          
            |  |  |  | 依頼が来ました。すでに昨年も問い合わせがあったのですが、日程が合わずやっと | 
          
            |  |  |  | 今日の実現となりました。(午後はやはり地元のエレクトーン奏者の演奏) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 付き添いのボランティアさんも入れて200名を越すということで、会場は「い〜ら」 | 
          
            |  |  |  | のホール(500席)でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 演目は「ウサ吉くんとカメ男くん」「こぶとりじいさん」です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 障がいと一言で言ってもいろいろで、さらに年齢幅も広かったのですが、会場に | 
          
            |  |  |  | 笑い声も聞こえ、特に音楽に敏感な(感性豊かなので)みなさんはビンの笛や | 
          
            |  |  |  | ハンマーダルシマーのきれいな音には会場がシーンとなったりしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 終演後、ドアの所で送り出しをしましたら、皆さん喜んでくださっていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ボランティアの皆さんも含め、今回参加の皆さん、やさしいオーラがでていて | 
          
            |  |  |  | 私はとても居心地の良さを感じました。ぜひこれからもよんで欲しいと思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 6日 |  | 【8月4日〜7日いいだ人形劇フェスタで上演】 | 
          
            |  |  |  | 毎年恒例となった飯田へ今年も参加しました。茶問屋ショーゴになって11回の参加 | 
          
            |  |  |  | です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 4日 阿南町新野保育園公演 (広域公演) | 
          
            |     新野保育園さん近くの蓮の池 きれい!
 | 
          
            |  | 
          
            | この公演は飯田市周辺町村がフェスタへ参加する広域公演とよばれるものです。 | 
          
            | 今回初めて公演させていただきました。 | 
          
            | 阿南町は飯田へ向かうときいつも通る町ですが、公演は初めてでした。 | 
          
            |  | 
          
            | いつもうちのBタイプ(ワッペンのみで参加できる)公演は、その地域以外の人も観に | 
          
            | 来てくれますが、さすがに飯田から40kmなので来ないだろうと思っていました。 | 
          
            | ところが・・・、2組来てくれました。驚きました。ありがとう〜。 | 
          
            |  | 
          
            | 1組は飯田でいつも観てくれている親子さん。嫁ぎ先は愛知県で、夏に帰省を兼ねて | 
          
            | フェスタへ参加しているそうです。4年生になる息子さんに「人形劇を観る?それとも | 
          
            | 川へ遊びに行く?」と聞いたら「人形劇」と返事をしたと言ってくれました。 | 
          
            | 小4の男の子の夏のお楽しみの中に選んでくれてありがとう。とてもうれしいです。 | 
          
            |  | 
          
            | もう一組は富山からこの公演をめがけてきてくれたお二人。 | 
          
            | 公演40分くらい前に携帯が鳴り「今、飯田へ着いたら公演地が遠いのがわかって・・ | 
          
            | 遅れるかもしれないけど入れますか?」と・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 聞いたら、その日のみの日帰りツアーで、茶問屋ショーゴを観るのが目的で来たから | 
          
            |  |  |  | 遅れて入ってもよければ来たいということでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このお二人、今年1月に富山へ公演に行ったときの中心スタッフで、うちも遠路 | 
          
            |  |  |  | 富山へ行ったように、逆に来てくれました。わーー感激〜。 | 
          
            |  |  |  | 結局、少し遅れましたが無事観ることが出来ました。よかった〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 終演後この2組が最後まで残って話をしていってくれました。公演の感想も言って | 
          
            |  |  |  | くれました。富山組は「やっぱり観れてよかった」と、小4の男の子もとても素直な | 
          
            |  |  |  | まっすぐな目で話の輪にいてくれました。飯田はいいなぁ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 来年も阿南の保育園でやれるように園長先生がオススメしてくれるそうです。 | 
          
            |  |  |  | ありがとうございます。よろしくおねがいします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | つづく・・・ | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 9月 | 5日 |  | 【台風】 | 
          
            |  |  |  | 今回は直撃になりませんでした。そのため我が家の周りに被害はありません。 | 
          
            |  |  |  | でも、その代わり、近畿地方で大きな被害が出ました。床上・床下浸水や土砂くずれ | 
          
            |  |  |  | など、苦労なさっている方もいらっしゃると思います。心よりお見舞い申し上げます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私たちの娘も三重県に暮らしているので心配でしたが、心配しているだけで何も | 
          
            |  |  |  | しませんでした。おかげと娘の住んでいる方へ来なかったので大丈夫でしたが、直 | 
          
            |  |  |  | 撃げきしていたらと思うとおそろしいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うちも東海地震では被害が出ることは間違いありません。自然を克服ではなく、高い | 
          
            |  |  |  | 所に載せてある荷物を降ろしたり、タンスやテレビの固定・家の耐震という人災を防 | 
          
            |  |  |  | ぐことをまずやらなくては・・・と思う今日この頃です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうそう、その中に原発も入ります。人災は嫌です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 31日 |  | 【武田邦彦教授in牧之原】 | 
          
            |  |  |  | 原発事故関係で教授のブログを度々読んでいます。その教授の講演会が牧之原市 | 
          
            |  |  |  | 主催で今夜ありました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牧之原市は今、市長さんが原発反対の立場をとっていて(と私は解釈しています)、 | 
          
            |  |  |  | 先日の静岡県知事さんを招いてのお話(こちらは女性団体連絡会主催)にも、自然 | 
          
            |  |  |  | との共存が良いという知事の話の中に「原発は今止まっています。安心してください」 | 
          
            |  |  |  | というニュアンスの話がありました。(マキノハラTV参照 前編 後編) | 
          
            |  |  |  | こういった話が市の主催で出てくるというのもうれしいことでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 他には「ミツバチの羽音」という上関原発の反対運動をドキュメンタリーで追った映画 | 
          
            |  |  |  | を牧之原市が後援するということをやってくれました。このときの市長さんのブログが | 
          
            |  |  |  | よかった〜。こちらの8月27日に書いてあります。 | 
          
            |  |  |  | 市長さんのブログ抜粋 | 
          
            |  |  |  | この手の映画は従来「反原発」と色眼鏡で見られた。 したがって、あまり見る機会もなかった。
 しかし、3月11日を境に変わった。
 | 
          
            |  |  |  | と・・・。うれしい・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今日の講演は会場に入ると席の前のほうは、市議会議員・自治会関係・菊川市の | 
          
            |  |  |  | 議員さんたち、そして消防署の職員さんたちでした。市の勉強会にもなっていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まずは、市の主な人たちに原発のことを勉強してもらおう、そして勉強したら原発を | 
          
            |  |  |  | やめたくなるだろうという市長さんの思惑を感じました(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 武田先生の講演の話はマキノハラTVが放送してくれるそうです。内容はそのとき | 
          
            |  |  |  | 書きます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今日の感想は「今日を境に牧之原市は大きく舵を脱原発にきった」です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まだまだ浜岡原発は安心できる状態ではありません。でも、行政はその中でベスト | 
          
            |  |  |  | の方向を向いています。「東海地震よ来ないで!」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 30日 |  | 【静岡県内へ茶問屋ショーゴ人形劇案内ハガキを出しました】 | 
          
            |  |  |  | 文化の秋の前に今年度の公演のお知らせハガキを発送中です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「茶問屋ショーゴという名前は以前から気になっていた」と言われることが多いです。 | 
          
            |  |  |  | 劇団名としたら変わっているので気になるようです。ではここで初めての方に向けて | 
          
            |  |  |  | 自己紹介します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「茶問屋ショーゴ」は【自己紹介】のページにもあるとおり、お茶と人形劇を専門で | 
          
            |  |  |  | やっています。大学時代にサークル活動で始めた人形劇を、百姓を継いだあとも | 
          
            |  |  |  | 続け、ついにはプロ劇団として旗揚げした次第です。プロ宣言して20年です。 | 
          
            |  |  |  | (人形劇歴34年) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このページをと言うか、このホームページを作っている私(奈緒美)はショーゴの | 
          
            |  |  |  | 妻で、あるときは茶の機械の片方を持ち、あるときは人形を手にはめ、姑にも | 
          
            |  |  |  | 対応しながら、生活しています。ショーゴの相方というには相方すぎる生活を送っ | 
          
            |  |  |  | ています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 人形劇もお茶の百姓もリードしているのはショーゴです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 人形つくりから脚本、大道具まですべてショーゴの作品です。茶畑の管理もほとん | 
          
            |  |  |  | どショーゴがやっています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴの人形劇には争いはありません。いじめもありません。多分、ショーゴ自身 | 
          
            |  |  |  | がそういう人だからだと思います。全体に優しい感じになっています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | インターネットが普及してきた今日です。茶問屋ショーゴの公演がどんな感じか | 
          
            |  |  |  | このホームページで少しでもお知らせできればと思っています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今も、各ページを更新中です。今現在更新できたのは、問い合わせのページです。 | 
          
            |  |  |  | こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 動画のページや公演先の写真のページをもっと見やすくしたいと思っています。 | 
          
            |  |  |  | 更新ページはこのひとりごとでお知らせします。このページを時々チェックしてみて | 
          
            |  |  |  | ください。 更新、がんばりま〜す。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 25日 |  | 【人の考え十人十色】 | 
          
            |  |  |  | 人の考え十人十色 | 
          
            |  |  |  | たとえ近い夫婦・兄弟・親子でもすべてが一緒という考えは無し | 
          
            |  |  |  | 違いを探せば喧嘩になり、 | 
          
            |  |  |  | 同じを探せば友達になれる | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | また検索をしていてこういうページがヒットしました。 | 
          
            |  |  |  | 「脱原発 デモ」で検索したら・・・ | 
          
            |  |  |  | http://www.magazine9.jp/kunio/110622/  と http://tanakaryusaku.jp/2011/07/0002708
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 他の部分で思想が違っても「脱原発」では共通の思い。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このことから改めて考えたのが上記の文章。 | 
          
            |  |  |  | 以前、このページで書いた公約数を「脱原発」にしたとき、共通していることが判明。 | 
          
            |  |  |  | それほど、今度の原発事故が日本人のかなりの公約数となりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「浜岡原発廃炉」も、他の原発に関する考えが違う人も「浜岡は廃炉にしよう」と思う | 
          
            |  |  |  | だけで一緒になれます。共通項を探そうと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 22日 |  | 【いいだフェスタ報告の前に・・・】 | 
          
            |  |  |  | 20日、21日の公演の様子を報告します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 20日昼2ステージは浜松の公民館さん主催の「夏休みお楽しみ企画」でした。 | 
          
            |  |  |  | 丁度、その地区のお祭と重なり、席に余裕はありましたが、茶問屋ショーゴの芝居 | 
          
            |  |  |  | を初めてみる方が多く、館長さんや職員さんも皆さん喜んでくださいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 館長さんが「ウサ吉くんとカメ男くん」の声と動きを感心してくださいました。「途中で | 
          
            |  |  |  | 部屋を出るつもりが最後まで見ちゃいました」と、うれしいことを言ってくれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 是非来年も声をかけて欲しいです。よろしくおねがいします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 20日夜は「榛南(はいなん)青年会議所」主催の子どもキャンプのお楽しみ企画 | 
          
            |  |  |  | に参加上演しました。4〜6年生までの子どもたち。大変喜んでくれました。でも、 | 
          
            |  |  |  | その後ろにいる会議所の青年たちは私たちには子どものようなもの。彼等が子ども | 
          
            |  |  |  | の頃から私たちは人形劇をやっています。中心で企画してくれた方も、子どもの頃 | 
          
            |  |  |  | にショーゴの人形劇を観ています。大きな子どもと小さな子ども、みんなで笑った一夜 | 
          
            |  |  |  | でした。楽しい〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 21日は「北なごやパペットフェスタ」で公演しました。4、5年ぶりだったので、うちの | 
          
            |  |  |  | 人形劇を観たことがない人ばかりでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「ピエロのサーカス」では笑いのツボにはまっちゃった小さな子がいて、その子の | 
          
            |  |  |  | 笑い声に大人が笑うという微笑ましい公演になりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ピエロで笑いすぎてゴリちゃんまでお客さんの体力が持つか心配しましたが、無事 | 
          
            |  |  |  | 最後まで笑い通してくれました。子どもも大人も皆良い顔をして会場を出てくれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この二日間、多くの人たちとの出会いがありました。どの公演も思い出に残る楽しい | 
          
            |  |  |  | 公演になりました。企画してくれた皆さん、ありがとうございました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 19日 |  | 【夏休み前半のフェス報告】 | 
          
            |  |  |  | 7月31日 いなさ人形劇まつり 定期公演 「はらぺこバルン」「じゃがいも兄弟」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 毎年11月に本フェスがありますが、夏・冬・春の長期休みには「定期公演」という | 
          
            |  |  |  | ことで、1劇団のみの公演をします。今年の夏は茶問屋ショーゴでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 会場は引佐町のお隣、細江町でしたが、すぐ近くなので「いなさ人形劇まつり」の名 | 
          
            |  |  |  | は知られており、予約のときから100名を越す勢いでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴを知っているかたも知らない方も一緒に楽しみました。当日券や3才 | 
          
            |  |  |  | 以下の子も入れると約200名が実際入場しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 会場の様子は「いなさHP」のこのページにのせてくれてあります。ね、いっぱいいる | 
          
            |  |  |  | でしょ? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回驚いたのは、電話予約(未集金)にもかかわらず予約者の欠席は1組だけで、 | 
          
            |  |  |  | それも事前に「来れなくなった」と連絡が来たそうです。すばらしい〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | それは今に始まったことではなく、毎回そうだということでした。震災後の日本人の | 
          
            |  |  |  | 行動は世界の注目を集めましたが、納得いきます。いなさをみれば日本がわかる! | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いなさでは終演後、交流の時間が儲けてあり、その様子が写真でわかります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「公演は、なかなか良かった」とお客さんの笑顔で判断しました(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 次回は「いいだ人形劇フェスタ」報告です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 18日 |  | 【8月21日(日)北なごやパペットフェスタ(HP)で上演します】 | 
          
            |  |  |  | 上演時間は13:25〜14:25です。チラシはこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お近くの方は是非いらしてください。演目は「ゴリちゃん」「ピエロのサーカス」です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 前日は浜松市で昼2ステージ、夜は榛南JC(榛南青年会議所)主催の子どもキャン | 
          
            |  |  |  | プで上演します。おー・・、久しぶりの1日3ステージです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | なぜか?依頼は重なります。前後は空いています(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、秋以降の依頼が来はじめました。茶問屋ショーゴのスケジュール帳は今から | 
          
            |  |  |  | 埋まる予定です。重なるときはかなさりますが、第二希望日まであれば大丈夫です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 是非企画してください。楽しい時間をご一緒に! | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 15日 |  | 【終戦記念日】 | 
          
            |  |  |  | 昭和20年8月15日 第二次世界大戦が終わりました。 | 
          
            |  |  |  | 市民の多くが死にました。何のために?何のために?何のために死ななければ | 
          
            |  |  |  | ならなかったのでしょう・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 戦う目的は何?直接外国の人に頭を叩かれたり殴られたりして恨みに思って戦争 | 
          
            |  |  |  | に行った人は何人いたのでしょうか。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 直接被害にあっていないのに、戦場ではじめて会った人を殺しあいます。普通の | 
          
            |  |  |  | 精神では出来ません。どういう教育をすれば殺せるのでしょう・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 沖縄戦では、女性や子どももアメリカ兵にひどいことをされると教えられ、多くの | 
          
            |  |  |  | 方たちが自決したといいます。で、どうだったか・・・捕虜になった人たちは幸せ | 
          
            |  |  |  | でした。ひどい事はされませんでした。沖縄の人はこのことが身にしみています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「ひめゆり平和祈念資料館」に行った事があります。HP | 
          
            |  |  |  | 「記念」ではありませんでした。「祈念」でした。思いがこもります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 戦争が終って憲法をいただきました。一人一人の平和と自由を保障されました。 | 
          
            |  |  |  | 憲法を敗戦で押し付けられたという人がいます。私は違うと思っています。 | 
          
            |  |  |  | 市民が多くの犠牲を払って当時の政府が負けた結果いただいた宝物です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いろんな権利を得ました。大事にしたい憲法です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 14日 |  | 【猫に関する言い伝え】 | 
          
            |  |  |  | 昔の人はとても素晴らしい格言をいいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 2匹の仔猫をダンボールの中にタオルをひいて置くに、ショーゴさんと娘は「熱いん | 
          
            |  |  |  | じゃあないか」と扇風機の風を送っていました。それをみた私の感想「くっついて寝て | 
          
            |  |  |  | いるから、熱くないんじゃあない?」・・・そう、2匹はぴったりくっついて寝ています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「本当だ」ということで、扇風機をやめました。そこに登場はショーゴさんの母、つまり | 
          
            |  |  |  | おばあさん。一連の話をきいていたようで「昔から、『猫は土用の3日だけ暑い』とい | 
          
            |  |  |  | うから」と、ひと言。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 一同納得!!! | 
          
            |  |  |  | 「そうか、猫は土用の3日以外は寒いんだ〜 だからこんなに暑くてもくっついてい | 
          
            |  |  |  | るんだ〜」 先人の観察力は鋭い! | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 13日 |  | 昨夜は地元の榛南おやこ劇場で「夏休みおたのしみ会」という催しをしました。 | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴも会員の一人です。 | 
          
            |  |  |  | 「楽しいことが出来れば協力しよう」ということで、企画に参加しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴにできること・・。簡単に画用紙でできる紙人形つくりをやろうという | 
          
            |  |  |  | ことになりました。できました。一番上に写っているネズミとカラスをショーゴさんは | 
          
            |  |  |  | 見本に作りました。一番最後に全員が持っている人形を見てください。いろいろな | 
          
            |  |  |  | 人形ができました。とても楽しい夏の一夜でした。 | 
          
            |  |  |  | http://happy.ap.teacup.com/hainanoyako/88.html (榛南おやこ劇場ブログより) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうそう、これと同じ時刻、我が家に仔猫が2匹来ました。雑種です、飼うことに | 
          
            |  |  |  | なりました。縁あって家族になりました。うれしい〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 12日 |  | 今朝、地震がありました。 | 
          
            |  |  |  | 4時半くらいでした。寝ていた私たちは「(東海地震が)来たか!」と身構えたけど | 
          
            |  |  |  | 結局震度2でした。先日の駿河湾震源と同じくらいの揺れでしたが、今回は震源が | 
          
            |  |  |  | 違うとあとで調べてびびりました。東海地震の震源域でした。発表は遠州灘となって | 
          
            |  |  |  | いるけど、御前崎に近い震源地でした。浜岡原発の近くです。大きくならなくてよかった。 | 
          
            |  |  |  | http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20110812044229391-120437.html | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | のんびりしていられない。早く浜岡をなんとかしないと・・。浜岡は停止中だからと安心 | 
          
            |  |  |  | してはいられない。冷やし続けなければいけない燃料棒は山ほどあります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ここの地震は直下型、跳ね上がります。津波よりコワイです。津波の逆で陸が上がり | 
          
            |  |  |  | 海が遠くへ行くと冷やす水がなくなります。100歩譲って、たとえ地震で圧力容器が | 
          
            |  |  |  | 大丈夫でも、遠くへ行った海に向かって 「水〜〜〜〜」 と叫んでも遅い・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 海以外の水給水方法を対策してください〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発さえなければ、地震という天災はあきらめがつくけれど・・、福島のみなさんと | 
          
            |  |  |  | 気持ちは同じです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 11日 |  | 【ショーゴは「浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟」の原告の一人となりました】 | 
          
            |  |  |  | ひとりごとへ書くのは専用ページが出来てからと思い、今になりました。トップページ | 
          
            |  |  |  | にリンクしてあります。「茶問屋ショーゴの浜岡原発廃炉訴訟のページ」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 以前このページにも書きましたが、静岡県内の弁護士さん100名以上が集まり、 | 
          
            |  |  |  | 訴訟を起こすにあたり、一般から原告を募集というのがありました。ショーゴは何か | 
          
            |  |  |  | 行動を起こしたいと思っていたので申し込み、20数名の中に選ばれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 同じ原告団に湖西市長さんや城南信用金庫理事長(原発事故直後、脱原発宣言 | 
          
            |  |  |  | したかたです)もいらっしゃいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 7月1日に提訴しました。このときのテレビ取材には団長の後ろに座ったので目だち、 | 
          
            |  |  |  | 人形劇仲間から「ショーゴちゃんテレビでた?」とメールも来ました(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | HP内のこのページにはそのときの動画や原告募集(現在はおこなわれていません) | 
          
            |  |  |  | の動画もリンクしてあります。ぜひご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これからも人間らしい生活をしたくて、原告の一人となりました。訴訟は全国に | 
          
            |  |  |  | たくさんあります。いろんな訴訟名があります。上記の名前を見つけたらぜひ応援 | 
          
            |  |  |  | してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 菅さんの退陣に関する、新聞・テレビ報道は表現が粗悪で読んだり聞いたりするに、 | 
          
            |  |  |  | 品が悪いです。インターネットもたくさん汚い言葉が並びます。日本の美しさはどこへ | 
          
            |  |  |  | 行ってしまうのでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 菅さんが首相では協力できないと自民党は言い、協力しないで「リーダーシップに | 
          
            |  |  |  | 欠ける」「復興が遅い」と退陣を迫る。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この頃、菅さんは思いのすべてを語るようになってきたと思います。やめるまでの間 | 
          
            |  |  |  | に、思いを語ってください。その思いが民意と離れているかどうかは国民が判断でき | 
          
            |  |  |  | ます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私、いろんな検索をしています。「菅 やめるな」と言っている人がいるか?と検索し | 
          
            |  |  |  | ました。そこで面白いものがヒットしました。「原発やめるな 菅首相退陣・・・」という | 
          
            |  |  |  | 真逆の動画です。こういうデモがあったと知りませんでした。菅さん不支持の皆さん | 
          
            |  |  |  | です。びっくりしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 9日 |  | この間、私たちは「いいだ人形フェスタ」へ行ってきました。4泊5日は飯田の住民と | 
          
            |  |  |  | 化していました。楽しかった〜。年に一度会う人もいます。いる間、何度もうちの劇 | 
          
            |  |  |  | を観にきてくださる人もいます。「やっぱり、人形劇っていいなぁ」と思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 飯田のことは改めて書きます。たのしいことは後にとっておいて・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 【最大公約数】異なる整数の共通した約数の最大値 「12、42、54」の場合「6」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私が子どもの頃、反核運動がありました。盛り上りました。 | 
          
            |  |  |  | でも、つぶれました。なぜって?運動が二つに分かれたからです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「原水協」「原水禁」という二つの団体です。これは政治が市民運動に介入してきた | 
          
            |  |  |  | 結果生まれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 当時、子ども心に「どうして一緒になれないんだろう?」と思いました。その後、人生 | 
          
            |  |  |  | を重ねていくうち、いろんな市民運動が政治に巻き込まれてつぶれて行くのを見ま | 
          
            |  |  |  | した。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これは政治とは関係ない分裂だと思いますが、 | 
          
            |  |  |  | 以前、私の大事な、子ども劇場・おやこ劇場も二つに分かれました。 | 
          
            |  |  |  | ただでさえ弱くなってきた活動が、二つに分かれる頃から急激に弱くなりました。 | 
          
            |  |  |  | 今はまた協力しています。ホッ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「せっかく良い方向のものが、自ら自滅して行く」こんな市民運動はうんざりです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まずは、「私はこう思う」という言葉を発して欲しいです。まずは原発を否定するか | 
          
            |  |  |  | 肯定するか。どちらを選ぶかでその後の方向は逆方向へ行きます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、政治の世界では「菅さん退陣」の大合唱。 | 
          
            |  |  |  | でも、菅さんを否定する政治家はその後のことを言いません。菅さんははっきり、 | 
          
            |  |  |  | 原発からの脱却を表明しています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発からの撤退を願っている市民が多いです。これはいろんなところでそういう話 | 
          
            |  |  |  | を皆さんしています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | でも、推進派の議員は多いです。だって、原発事故の前と同じ人が議員なんです | 
          
            |  |  |  | もの。変わっていません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 市民の皆さんは「もっと原発に厳しくして欲しい」という気持ちを込めて、菅さんより | 
          
            |  |  |  | はっきり言うんじゃあないかと思う人に代わって欲しいと「菅さん退陣」を言います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 原発肯定派(国会議員の多数派)も菅さんが脱原発に進むのが怖いから「菅さん | 
          
            |  |  |  | 退陣」を言います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その真逆の、本来は対立する陣営が同じ「菅さん退陣」を言うので、支持率が下が | 
          
            |  |  |  | ります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「菅さん退陣」はテレビで大合唱。菅さんが良いことを言っていてもなかなか放送し | 
          
            |  |  |  | てくれません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 民主党の中にも原発肯定派はたくさんいます。今は脱原発の方向に行くかどうか | 
          
            |  |  |  | の別れ道です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まずは、原発を肯定か否定か、はっきり意見を言ってから退陣を迫って欲しいと思 | 
          
            |  |  |  | います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、市民の原発否定の中にもいろんな考えがあるかもしれません。でもそこは | 
          
            |  |  |  | まずひとつになりましょう。二度と市民運動を潰されないように気をつけながら・・。 | 
          
            |  |  |  | 考えの最大公約数を探しましょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 2日 |  | 【首相が東電にのり込んだ理由】動画 | 
          
            |  |  |  | 首相が「みんなのエネルギー・環境会議」に出席したときの動画をみました。挨拶の | 
          
            |  |  |  | 中で3月の夜中、首相が東電に乗り込み怒ったといわれていた理由を知りました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 凄いことが起こっていたんですね。東電が撤退したらだれが原発に残るのでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私、こういった会議があったことを知りませんでした。(これは国の会議ではありません) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ■ 第1回「みんなのエネルギー・環境会議」プログラム 日時  2011/7/31(日) 11:30〜19:00
 会場  諏訪東京理科大学 
621教室(長野県茅野市豊平5000−1)
 定員  350名
 主催  みんなのエネルギー・環境会議
 発起人(50音順)
 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)/枝廣淳子(幸せ経済社会研究所)/
 岡田武史(日本サッカー協会)/橘川武郎(一橋大学)/小林武史(APバン
 ク)/澤昭裕(国際環境経済研究所)/澤田哲生(東京工業大学原子炉実験
 所)/吉岡達也(ピースボート)/吉岡斉(九州大学)
 プログラム  オープニング
 基調講演:小林正弥(千葉大学法経学部教授)
 全体討論 第一部 【原子力】(90分)
 コーディネーター:植田和弘(京都大学)
 話題提供者:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所) 海渡雄一(弁護士)                 澤田哲生(東京工業大学原子炉研究所)
 ミランダ・シュラーズ(ベルリン自由大学)
 昼食・休憩
 全体討論 第二部【再生可能エネルギー】(70分)
 コーディネーター:橘川武郎(一橋大学)
 話題提供者:阿部守一(長野県知事)  工藤拓毅(日本エネルギー経済研究所)             山岸尚之(WWF)
 全体討論
 第三部【体制・政策決定】(70分)
 コーディネーター:田中信一郎(環境エネルギー政策研究所)
 話題提供者:今井一(ジャーナリスト)  澤昭裕(国際環境経済研究所)                   保坂展人(世田谷区長)  宮台真司(首都大学東京)
 全体討論 第四部【ライフスタイル】(70分)
 コーディネーター:枝廣淳子(幸せ経済社会研究所)
 話題提供者:平島安人(自然エネルギー信州ネット) 他
 総括と今後へ向けて
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 第1回みんなのエネルギー・環境会議 オープニング 基調講演 第一部 http://www.ustream.tv/recorded/16344224
 第1回みんなのエネルギー・環境会議 
第二部 再生可能エネルギー
 14:20〜15:40
 http://www.ustream.tv/recorded/16347100
 ※菅直人総理登場
 第1回みんなのエネルギー・環境会議 
第三部 政策決定 15:50〜17:00
 http://www.ustream.tv/recorded/16348312
 第1回みんなのエネルギー・環境会議 
第四部 ライフスタイル 17:10〜18:20
 http://www.ustream.tv/recorded/16349300
 第1回みんなのエネルギー・環境会議 
総括 18:20〜19:00
 http://www.ustream.tv/recorded/16350018
 
 
 2011.07.31第1回「みんなのエネルギー・環境会議」菅直人挨拶
 http://www.youtube.com/watch?v=554-U_DVNRY
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | やっぱり菅さんがんばっていましたわ〜。 私の想像、結構合っています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 【日本の真ん中が揺れた〜】真ん中 | 
          
            |  |  |  | 夜中11時58分駿河湾を震源とする地震がありました。2年前の8月11日、うちの | 
          
            |  |  |  | 町は震度6弱でしたが、今度は4でした。そう、あの時の地震も11日でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | すぐに浜岡原発のことが心配になりました。早く低温になって欲しい。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私はいつもこのページをみています。 | 
          
            |  |  |  | 今回の揺れは東海ではなくて、フォッサマグナですね。松本まで震度4が行っています。 | 
          
            |  |  |  | フォッサマグナが揺れました。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 東海地震につながらないことを祈っています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 8月 | 1日 |  | 【情報をいろんな角度から考える】 | 
          
            |  |  |  | 人形劇団なのに・・、お茶農家なのに・・、原子力関係のひとりごとが多いのは | 
          
            |  |  |  | 許してください。人形劇をやることも、百姓をやることも、ただ生きていくという最低 | 
          
            |  |  |  | のことも、原子力がにぎっているから。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、テレビでは「菅降ろし」「原発推進」が放送されています。今、このページを読ん | 
          
            |  |  |  | でくださっている方は、ネットにつながっているのでぜひいろいろ検索してください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「菅首相 がんばれ」や「原発反対」「原発推進」など・・・。いろんな言葉で検索して | 
          
            |  |  |  | ください。テレビや新聞にはのらないいろんな意見があります。(正しいかどうかの | 
          
            |  |  |  | 判断はそれぞれでおねがいします) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ネットにつながっていない方は、テレビ・新聞の限られた情報しかありません。年配 | 
          
            |  |  |  | の方ばかりではありません。維持費がかかるので、お金の面で苦しい人もつなぎに | 
          
            |  |  |  | くくなっています。若い夫婦もそうです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ネットでの情報操作もいろいろあります。それは今回の「やらせメール」で表面化し | 
          
            |  |  |  | たので疑う人が出てきてよかったです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 菅さんに関しては、原発反対のデモが多い中、菅さんの退陣を求めるデモが無いの | 
          
            |  |  |  | はなぜか?と考えたら、国民の支持がどこにあるかわかるという気がします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | せっかくネットにつながっているのですから、つながっていない人より情報を多く | 
          
            |  |  |  | 持って欲しいと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | で、私は菅さんについてどう思うかというと、浜岡原発を止めてくれたし、玄海原発 | 
          
            |  |  |  | も稼動寸前で止めてくれたし、ありがたい存在です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このごろ、菅さんは「私はこうしたい」と目指す方向を言っているので、その後、その | 
          
            |  |  |  | 方針が変わったときには、党内で反対されたんだなぁと思うようにしています。自民も | 
          
            |  |  |  | 民主も原発推進議員があまりにも多くいる事実に唖然としています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 追記 ネットで記事を読むときは「いつ書かれたものか」を確かめた方がいいです。 | 
          
            |  |  |  | いろんな事柄がわかってきたとき、人は意見が変わります。より今に近い記事を | 
          
            |  |  |  | おすすめします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 30日 |  | 【子どもを守る】 | 
          
            |  |  |  | 衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」7/27 | 
          
            |  |  |  | 児玉龍彦(参考人 
東京大学先端科学技術研究センター教授 | 
          
            |  |  |  | 東京大学アイソトープ総合センター長) | 
          
            |  |  |  | 動画こちら  質疑こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 他の証人の方もいます。衆議院TV | 
          
            |  |  |  | 情報をいただいたのでこの動画を見ることが出来ました。専門家の議論が必要です。 | 
          
            |  |  |  | 参議院は専門家の集まりにしたかったはず。二院制がしっかり機能していれば・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 29日 |  | 【31日のいなさ人形劇まつり定期公演のネット予約は終了しました】 | 
          
            |  |  |  | 29日現在116名の申し込みだそうです。3歳以下は無料なので何人増えるのか | 
          
            |  |  |  | わかりません。予約は終了したそうです。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この公演の予約終了の凄いところは、チケット販売だということです。大人1,000円 | 
          
            |  |  |  | 子ども500円。人形劇にお金を出すというのは、いなさ人形劇まつりが開拓した事 | 
          
            |  |  |  | です。お金を出すという人がこんなにいるという事実、すごいことです。がんばります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今日の佐鳴台公民館さんの公演は小さな子もいれて200名でした。 | 
          
            |  |  |  | 近くの保育園さんの年中・年長さん50人もその中に入っています。「お客さんが | 
          
            |  |  |  | たくさん入ったな」と感じるボリュームでしたが、みんなしっかり楽しんでくれたので | 
          
            |  |  |  | よかったです。来年も呼んでくれるそうです。4年目になります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 明日は3世代交流を目的とした企画での公演です。茶問屋ショーゴが得意な年齢幅 | 
          
            |  |  |  | です。おじいちゃん、おばあちゃんにも喜んでもらいましょう〜。楽しみです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 28日 |  | 【うれしいお知らせ】 | 
          
            |  |  |  | 31日(日)「いなさ人形劇まつり 定期公演」で上演する茶問屋ショーゴの予約が | 
          
            |  |  |  | 今日現在100名を越したそうです。定員は150名なので、予約で100超えは素晴ら | 
          
            |  |  |  | しい〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 来て頂ける方は、予約いただけると確実です。詳しくはいなさHPをご覧ください。 | 
          
            |  |  |  | Web予約もできるそうです。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 明日は浜松佐鳴台公民館さんで 「ウサ吉くんとカメ男くん」「こぶとりじいさん」 | 
          
            |  |  |  | 明後日は藤枝高州公民館さんで 「ウサ吉くんとカメ男くん」「こぶとりじいさん」 | 
          
            |  |  |  | 引佐では「はらぺこバルン」「じゃがいも兄弟」です。 | 
          
            |  |  |  | がんばります〜 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 26日 |  | 【ボランティア公演のお知らせ】 | 
          
            |  |  |  | 今朝の新聞に被災地の子どもたちが、夏休みで県内にキャンプに来ているニュース | 
          
            |  |  |  | が載っていました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 全国の人形劇団は被災地へどんどん公演に行っていますが、茶問屋ショーゴはまだ | 
          
            |  |  |  | 行っていません。できることから始めたいと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡県内に夏休みの間避難している子どもや家族の団体がいらっしゃいましたら、 | 
          
            |  |  |  | 公演する準備がありますので(ボランティアです)連絡ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | できれば、避難の皆様が20名以上集まる場所がいいです。詳しくは直接お電話で | 
          
            |  |  |  | お話したいと思います。 携帯 090 5104 2888 奈緒美 まで。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 24日 |  | 【お知らせ 2011東アジア児童青少年舞台芸術フェスティバルIN静岡】 | 
          
            |  |  |  | 静岡県内各地で催しがあります。お知らせが遅くなり、すでに開催されたものもあり | 
          
            |  |  |  | ますが、ご希望の方は県内窓口の「劇団たんぽぽ」さん、または各公演窓口まで | 
          
            |  |  |  | 連絡してください。詳しくはこちら。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 23日 |  | 【奈良県生駒市公演に行ってきました】 | 
          
            |  |  |  | 2年前に行った奈良フェスのつながりで、生駒市図書会館さんで公演することができ | 
          
            |  |  |  | ました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 演目は「じゃがいも兄弟」「はらぺこバルン」でした。 | 
          
            |  |  |  | 200名を越す参加者がありましたが、みなさんとても集中して楽しんで観てくれました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 終演後も子どもたちから「面白かった」の声がかかり、主催の皆さんとの交流会でも | 
          
            |  |  |  | とても喜んでいただいた様子がわかりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | フェス以外では「ゴリちゃん」「ピエロのサーカス」セットをやる事が多く、県外公演は | 
          
            |  |  |  | 私が出る作品をやるのはめずらしいのですが、絵本にあるお話を希望ということで | 
          
            |  |  |  | 「バルン」という流れになりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 大変喜ばれ、とてもうれしかったです。また行きたいです。 | 
          
            |  |  |  | 文庫活動並び、読み聞かせグループの皆さん 、そして図書館スタッフのみなさん、 | 
          
            |  |  |  | たいへんお世話になりました。企画していただいてありがとうございました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今月末には「いなさ人形劇まつり定期公演」でも「バルン」セットをやります。 | 
          
            |  |  |  | まだ観ていない方はぜひきてください。今回の会場はいつもと会場が変わります。 | 
          
            |  |  |  | 浜松市北区細江町にある「みをつくし文化ホール」です。 | 
          
            |  |  |  | お気をつけてきてください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 18日 |  | 【公演予定更新しました】 | 
          
            |  |  |  | お百姓モードが少し楽になりました。気がついてみるともう7月。 | 
          
            |  |  |  | 人形劇のHPを見てみると、更新が遅れていました。早速更新です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いなさ人形劇まつりの夏の定期公演が茶問屋ショーゴになりました。7月31日です。 | 
          
            |  |  |  | チケット申し込みは7月25日からです。作品は「はらぺこバルン」「じゃがいも兄弟」。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 昨年見逃した方、是非ご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 22日には奈良県生駒市の図書会館で公演します。8月になると飯田や北名古屋へ | 
          
            |  |  |  | おじゃまします。お近くの皆様、是非見にきてください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 15日 |  | 昨日は私の誕生日でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 午前は草刈りをして、夜は富士にある「朝霧高原野外活動センター」で宿泊訓練 | 
          
            |  |  |  | をやっている子どもたちに人形劇を観てもらいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 4〜5校の特別支援学級の子どもたち30数名があつまっての訓練でした。子ども | 
          
            |  |  |  | たちはとても素直な反応でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶問屋ショーゴの人形劇が子どもたちの思い出になってくれたと思います。 | 
          
            |  |  |  | 最高の誕生日を過ごすことができました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | それから、一昨年12月に始めたダイエットはここにきてやっと「痩せたね」と皆さん | 
          
            |  |  |  | に言ってもらえるようになりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 15kgのダイエットなのですが、これから初めて会う方は「えっ?これで15kg?」 | 
          
            |  |  |  | 「どんだけ太っていたの?」と、今でも太い私に驚かれるでしょう(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 明日あさってと「いわた人形劇フェスティバル」へ行きます。上演はあさってです。 | 
          
            |  |  |  | これから人形劇公演が続きます。昔を知っている方は少しは驚いてくれるかなぁ? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 13日 |  | 【マインドコントロール】 | 
          
            |  |  |  | 過去にいくつも宗教や政治にかかわるマインドコントロールが問題になりました。 | 
          
            |  |  |  | その宗教や政治が社会的に問題があっても、信じ込んでいる人には問題点が | 
          
            |  |  |  | 理解できません。信じているからです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私が子どもの頃から注意深く観察してきた結果によると、だいたいそういった団体は | 
          
            |  |  |  | 脅すのが上手です。信じる人は「そうなっては困る」と思い、代表の支持するとおりの | 
          
            |  |  |  | 行動をします(指示はしません)。とにかく脅すので気をつけましょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | それともうひとつ。定期的に集会を持ちます。初めは間隔を置いて、そしてだんだん | 
          
            |  |  |  | 感覚を短くしていき、最後にはとっぷり浸かっています。本人は集められている感覚 | 
          
            |  |  |  | がなく、自ら深みにはまっていくようになります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「脅す」という表現は違うかもしれませんが、 | 
          
            |  |  |  | 世の中にはこういったことが多いように感じられます。テレビもインフルエンザの時 | 
          
            |  |  |  | には大騒ぎをして、街中マスクでした。今回不思議だったのは、原発事故で真っ先 | 
          
            |  |  |  | に売り切れるだろうと思ったマスクが売切れるどころか、街中マスクをしていません | 
          
            |  |  |  | でした。私はしていました。インフルエンザの時はしない私がです。それも静岡で。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 不思議とテレビは原発事故に対してあまりに脅しません。関東へ放射能が流れて | 
          
            |  |  |  | きていたときにも、何も言いません。インフルエンザなんて比ではないくらいの事件 | 
          
            |  |  |  | でしたが・・。 | 
          
            |  |  |  | 今テレビは熱中症をしきりに言います。 | 
          
            |  |  |  | 「電気が無いと熱中症で死ぬよ」と言いたいみたい、と思いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 洗脳からは、なかなか抜けられません。どうしたらいいか・・・、いろんな種類の | 
          
            |  |  |  | 人と会うといいと思います。いろんな考えを聞くのはいいことですし、脅さないから | 
          
            |  |  |  | 安心です。そういえば、井戸端会議は大事な会議ですねぇ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「原発事故の危険」と「原発が無いと豊かな暮らしができない」の二つの意見。 | 
          
            |  |  |  | マインドコントロールされること無く、冷静に判断したいと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | いえ、判断したのでした。私の意見はすでにお知らせしてありました。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 7月 | 6日 |  | 【母の教えと松本(元)復興相のコメントと高校日本史教師の教え】 | 
          
            |  |  |  | 今回、早々に退任してしまいましたが、復興相が言っていたことは私が子どもの頃 | 
          
            |  |  |  | 母に言われていたこととほぼ同じでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私は割りと「あれがほしい、これがほしい」と言いませんでした。親にお金を使わせ | 
          
            |  |  |  | るのは悪い(申し訳ない)と思っていたこともあります。「本当にほしいのか考えてい | 
          
            |  |  |  | ると、それほどほしくなくなった」という理由もあります。貧乏だったし・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | で、母が「遠慮しないで欲しいものがあったら言うさよ」といつも言いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 物のことばかりでなく、普段から私があまり自分の希望をいわないので | 
          
            |  |  |  | 「人(他人)は、はっきり言わないと解ってくれないよ。嫌なら嫌、好きなら好き、 | 
          
            |  |  |  | こうして欲しいならこうして欲しいと言わなきゃ、わかってくれないよ」と教えられました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回の復興相の言葉は言い方も母のようなざっくばらんな言い方でした。直球でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | それに、これは行政に言ったのであって、県民に言ったのではないと思いました。 | 
          
            |  |  |  | 県民のためにトップは意見をまとめて、要求しなさいと言っていると解釈しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このことを書こうと思ったら、やめるのが早かった〜。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | このことと関連して思い出したのは、高校時代の日本史の先生が教えてくれた史実。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 戦争が終ったとき、行政側の人が言った言葉、「もっと国民が戦争反対をしていれば | 
          
            |  |  |  | 早く終った」と・・・。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 戦争反対を言えば「赤」だ「共産党」「非国民」だといって投獄していたから、言える | 
          
            |  |  |  | わけないのに、こんな勝手なことを言って国民のせいにしたという事実。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「今回の原発も、復興も国民ははっきり意見を言わないとわかってもらえないよ」 | 
          
            |  |  |  | というようなメッセージを松本さんの言葉から読み取りました。私の勝手な推測です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 28日 |  | 【「楽しみにしていたんだよ」】 | 
          
            |  |  |  | 昨日は地元の小学校で公演しました。地元も地元、私たちの子どもが通った小学校 | 
          
            |  |  |  | です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ここ何年も毎年上演しています。地元の保育園でも毎年やっているので、子ども | 
          
            |  |  |  | たちは多分どの作品も2回は観ることになると思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 荷物を降ろしていたら、何人も「楽しみにしていた」と言ってくれました。 | 
          
            |  |  |  | 荷物運びを手伝ってくれながら・・、階段の踊り場ですれ違い際に・・・。そう、何人も。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うれしくなりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私が小学生の頃は浜松の「劇団たんぽぽ」のお兄さん、お姉さんが来てくれるのを | 
          
            |  |  |  | とても楽しみにしていたので、その気持ちがどんなものなのかよくわかります。 | 
          
            |  |  |  | その気持ちを経験しているから、今、人形劇をやっているようなものです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 子どもたちのワクワク感がとても伝わりました。やっているときも伝わってきました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 演目は「はらぺこバルン」「じゃがいも兄弟」です。子どもたちは茶問屋ショーゴを | 
          
            |  |  |  | 何回も観ていても、先生は移動があるのではじめての方が多く、終演後は特に | 
          
            |  |  |  | 先生方の目の輝きを感じました。とても喜んでくださいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 大事な授業時間を使ってみてくれることに感謝します。これからも子どもたちの | 
          
            |  |  |  | ワクワク感に答えるようがんばります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 26日 |  | 【からだ・こころ】 | 
          
            |  |  |  | 昨日(25日)は茶問屋ショーゴ・・と言うか、ショーゴさんのすべてを一日のうち | 
          
            |  |  |  | にやるというすごい日でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 午前は人形劇公演、午後はお茶刈り、夜の部1・隣組の常会、夜の部2・バンド | 
          
            |  |  |  | 演奏、でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 公演は以前観ていただいた「はらぺこバルン」「じゃがいも兄弟」が良かったから | 
          
            |  |  |  | とリクエストが来た保育園公演でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お茶刈りは、すごく気持ちよく出た2番茶を、すごく気持ちよく刈り取りました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 組の常会は、ショーゴさんが昨年と今年が大きな役なので「がんばれ〜」です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | バンド演奏は焼津のライブハウス「ブロンコ」へ。 | 
          
            |  |  |  | 道路拡張に伴い閉店すると言う最後のイベントでの演奏でした。若い頃は行き | 
          
            |  |  |  | ましたが、子育て中は遠のいていた場所でした。アンコールに曲名がお客さん | 
          
            |  |  |  | から出たのはうれしかったです。「○○やって」「榛原高校校歌やってよ〜」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 確実にショーゴさんの昔を知っている方たちです。 | 
          
            |  |  |  | 「ブロンコ」がなくなるのは淋しいですねぇ。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 一日休むまもなくやりましたが、すべて満足いくものだったので身体は疲れ知らず。 | 
          
            |  |  |  | こころ元気、からだ元気。うれしい一日でした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 23日 |  | 【ひょっこりひょうたん島にっぽん】 | 
          
            |  |  |  | 今朝、岩手・青森の地震のニュースに気象庁の地震のページをみたら、見事に | 
          
            |  |  |  | フォッサマグナ以東が揺れていました。(気象庁23日6時57分発表) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 2つの島そして、つなぎ目に富士山。まるで「ひょっこりひょうたん島」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 日本は大陸とつながっていたのに東へ移動しています。やっぱり「ひょうたん島」 | 
          
            |  |  |  | です。You Tubeで検索したら「地球最後の日」の巻の動画がUPされていました。 | 
          
            |  |  |  | http://www.youtube.com/watch?v=gJlZnlsJGlg | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この島の住人は仲良く暮らしています。そしてテーマソングはまさに今の日本 | 
          
            |  |  |  | に一番あっています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 丸い地球の水平線に何かがきっとまっている〜♪ | 
          
            |  |  |  | くるしいこともあるだろさ | 
          
            |  |  |  | かなしいこともあるだろさ | 
          
            |  |  |  | だけどぼくらはくじけない | 
          
            |  |  |  | 泣くのはいやだ 笑っちゃお! 進め〜 ♪ ♪ ♪ | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 作家 故 井上ひさしさん ありがとうございます。勇気が出ます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 17日 |  | 以前このページでもお知らせしましたが、世田谷のエフエム放送でお茶を特集 | 
          
            |  |  |  | したときに茶問屋ショーゴを紹介してくださいました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うちの娘ですら聴いていなかったので、ほとんどの方は聴いていないと思い、収録 | 
          
            |  |  |  | テープを無理言っていただきYou TubeにUPしました。こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「クジラのクーさん空をゆく」が、最後に流れます。おひるね金魚in藤野 | 
          
            |  |  |  | 作詞作曲/ショーゴ  うた おひるね金魚(ボーカル ショーゴ) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私のことも紹介され、ちょっと照れながら聴きました。ここでは人形劇団というより、 | 
          
            |  |  |  | 茶農家が人形劇をやっているという感じです(笑)。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お茶のお客さんには「人形劇もやっているんですよ」と言い、人形劇のお客さん | 
          
            |  |  |  | には「お茶を作る百姓もやっている」と言い、カントリーバンドの関係には「茶農家 | 
          
            |  |  |  | で、さらに人形劇をやっていろんなところへ行っている」と自分たちを紹介します。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回ラジオで紹介してくれた人は、友人の友人で、お茶を毎年買ってくれている | 
          
            |  |  |  | お茶つながりです。池袋のいけいけフェスへ観にきてくれたので、2足のわらじ | 
          
            |  |  |  | の中身を良く知ってくれている方です。ありがとうございました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そうそう、19日(日曜日)大阪へ遊びに行きます。 | 
          
            |  |  |  | 「きたやまおさむ65歳バースデイコンサート」を聴きに行きます。それから、今年は | 
          
            |  |  |  | 7月に京都へ高石ともやさんの「最後の宵々山コンサート」へ行きます。 | 
          
            |  |  |  | 青春再びです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 14日 |  | 【田植え終りました〜】 | 
          
            |  |  |  | 今回の放射能検査でよかったことは、自分たちが住んでいる所の状態がわかっ | 
          
            |  |  |  | たことです。未曾有の原発事故です。わからない恐怖より、わかる数値。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 元々、田植えもやるつもりではいましたが、安心して植えることが出来ました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「放射能があって安心?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、チェルノ | 
          
            |  |  |  | ブイリでも放射能は舞ってきたくらいです(核実験のときも)、今回は近いので | 
          
            |  |  |  | 不安でした。それが、思ったより少なかったので安心しました。 | 
          
            |  |  |  | ポジティブな私です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 機械で植えた後、機械で出来ない周りを手で植えます。静かな田んぼで「うぐいす」 | 
          
            |  |  |  | の鳴き声を聞きながら「あー贅沢な暮らし〜」と独り言を言いました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うぐいすも鳴き方が色々で、「ホーーーーナイス トゥ ミーチュー」と鳴くものや | 
          
            |  |  |  | 「ホーーーーーダメジャン」とダメ押ししてくるものまで・・(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 機械を片付けて来たショーゴさんに「こりゃ究極の金持ちの贅沢な暮らしだね」 | 
          
            |  |  |  | と、ひと言。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 自分が働かなくてもお金が入ってくる人たちが楽しむであろうカントリーライフを | 
          
            |  |  |  | 金はない貧乏農家は満喫するのでありました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今、お茶のお客さんにお便りを書いています。何度も書き直しました。お年の方 | 
          
            |  |  |  | もいます、放射能に敏感な方もいます。どこまで詳しく、どこまで簡単にするかが | 
          
            |  |  |  | 悩みです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 義妹の友人が「どこのお茶を買っていいのかわからなくて困っていたからうれしい」 | 
          
            |  |  |  | と言っていたとか・・。その人は藤枝市に住んでいます。母の友人も喜んで買って | 
          
            |  |  |  | くれました。うちが今年売るのはこんな方たちに向けてだというのも、わかりました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡県人はお茶が大好きです。お茶を飲まないわけにはいきません。そんな悩め | 
          
            |  |  |  | る人たちがたくさんいると思います。私も買うとしたらうちのお茶です。よし、この点を | 
          
            |  |  |  | お客さんにむけて書くことにします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 【浜岡原発運転終了・廃止等請求訴訟の原告募集の説明会に行ってきました】 | 
          
            |  |  |  | 牧之原市内での説明会にショーゴさんは行ってきました。すでに、原告は湖西市長、 | 
          
            |  |  |  | 城南信用金庫理事長を初め、7人の弁護士さんが決定しているそうです。さらに | 
          
            |  |  |  | 原告を公募して、市民の生の声を届けたいということでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 応募がたくさんなので、抽選になるようです。結果が出たらお知らせします。 | 
          
            |  |  |  | たくさんいるというのは良いことです。放射能はこりごりです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この様子は、ユーストリーム「マキノハラTV]で生放送されましたが、録画もあります。 | 
          
            |  |  |  | 浜岡原発の問題点も説明されています。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ショーゴさんは左の前から2番目に座っています。頭だけ映ります(笑) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 11日 |  | 【かなり厳しい基準】 | 
          
            |  |  |  | 昨日の参議院予算委員会で枝野さんが答弁で言われたことです。 | 
          
            |  |  |  | 追求が自民党で、原発を作ってきた人たちの発言はちょっと嫌なものでしたが | 
          
            |  |  |  | (原発を作ってきた人たちに対して私、怒っています) | 
          
            |  |  |  | 内容がわかりやすかったのでYou Tube をリンクします。こちら | 
          
            |  |  |  | 長いですが、18分頃までお茶関係です。枝野さんがでてくるのは15分頃です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | この中で、「今回の規制はかなり厳しいもので、出回っているものは安全です」と | 
          
            |  |  |  | あります。放射能に安全もわかりませんが、かなり低い値だというのがよくわかって | 
          
            |  |  |  | もらえると思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回の荒茶・製茶の規制は静岡県内も藁科地区が少しかかりましたが、元々は | 
          
            |  |  |  | 静岡産を規制するものではないと理解しています。他県の数値はかなり高かった | 
          
            |  |  |  | ので、飲用茶200を基準にするとお店に並ぶ製茶はすごく高い数字のものになっ | 
          
            |  |  |  | てしまうのでそれを恐れた結果だと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お茶は毎日飲むものです。より厳しい基準でいいです。 | 
          
            |  |  |  | 今回の内閣の厳しさは良いと思います。他のものも厳しい基準がいいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ただ、今回出た「本山茶」に関してはまったく気の毒で、犠牲としか言いようがあり | 
          
            |  |  |  | ません。風評被害をなくすためにも、この規制がかなり厳しいものだということを | 
          
            |  |  |  | 国民の皆さんに理解していただくよう、細かくお知らせしてほしいと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 放射能はあっても、減っていくのは確かですから。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | これで、一区切りとして次からは「お茶と放射能」という前向きなことに力を入れて | 
          
            |  |  |  | いきます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | こんな原発事故が起きる前の静岡新聞の記事です。 | 
          
            |  |  |  | 静岡大学が「21世紀の人間と科学」という欄を担当していた中にありました。 | 
          
            |  |  |  | 「放射線と茶カテキン」こちら | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 明日は人形劇公演があります。静岡人形劇フェスティバルへ出演します。 | 
          
            |  |  |  | お近くの方は観に来てください。静岡市アイセル21、10時から45分間です。 | 
          
            |  |  |  | 詳しくはこちらをご覧ください。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 8日 |  | 【風評被害】 | 
          
            |  |  |  | 今回の静岡県産茶葉について言うと、セシウム検出で売れなくなるのは実害です。 | 
          
            |  |  |  | 我が家のように農薬散布を新芽に行なわないような農家は、特に、お客さんに | 
          
            |  |  |  | 健康意識が高い人が多く、売れなくなることが考えられます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 数値が多い少ないの問題ではなく、セシウムが出たか出ないかが問題なのです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今回書く「風評被害」の風評は上記の実害のことではなく、風評をたくさん聞いた | 
          
            |  |  |  | ので書きます。「『風評』ってこういうのを言うんだよなぁ」と思いました。何度も言 | 
          
            |  |  |  | います。放射能を検出して売れなくなるのは風評ではありません。実害です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 『風評』 | 
          
            |  |  |  | 静岡県知事が「荒茶」検査拒否したのは、「荒茶」というのは専門用語で一般に | 
          
            |  |  |  | 理解しにくく、そこで測った数値だけが一人歩きするのを懸念したからです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | その結果が「静岡県知事検査拒否」という言葉。この言葉だけが独り歩きしまし | 
          
            |  |  |  | た。隠しているかのような扱いでした。生葉や飲用茶はそれ以前に細かく市町村 | 
          
            |  |  |  | 単位で発表してありましたが、そのことは触れていません。これほど調べた県は | 
          
            |  |  |  | ないんじゃあないかと自負していたので、びっくりしました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 武田先生に至っては、「静岡茶は買うな」とも言われました。こちら | 
          
            |  |  |  | テレビも「拒否」と、「荒茶」の説明に濃縮という言葉を使いました。「濃縮」というと | 
          
            |  |  |  | 蜜柑ジュースの濃縮をイメージして、濃くなるような気がします。この言葉もダメージ | 
          
            |  |  |  | として感じました。そうそう、「飲むときは薄まる」との説明もいやでした。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 農産物のことは、出来れば全品、国での買取が理想です。放射能で汚染された | 
          
            |  |  |  | ものを是非売りたいとは思っていないはずです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | まずは、国会で農産物に関する確認をしてほしいとおもいます。福島近隣は出荷 | 
          
            |  |  |  | 許可がおりても買い叩かれます。産直フェアをやらずに、「買ったつもり」義援金で | 
          
            |  |  |  | 直接農家に届く手立てをやった方が農家もストレスにならなくていいとおもいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡県は「製茶」(みなさんの手元へ行く茶葉)の検査をしています。@ A | 
          
            |  |  |  | 早くからこれをやればよかったのですが、確かに数値は上がるので理解が必要です。 | 
          
            |  |  |  | この数値のほとんどを「茶殻」として捨てています。という注釈です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 7日 |  | 【茶問屋ショーゴのお茶 飲用茶の放射能検査結果】 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 茶葉15g  90℃ 1000mlのお湯 60秒 で出した普段飲むお茶を調べてもら | 
          
            |  |  |  | いました。(検査機関・京都大学原子炉実験所 小出裕章先生) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | セシウム134   0.81ベクレル | 
          
            |  |  |  | セシウム137   1.05ベクレル | 
          
            |  |  |  | セシウム合計   1.86ベクレル | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 極めて低い数値でした。(出ないほうが良いに決まっています) | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 静岡県の検査結果(こちら)は条件が、茶葉10g 430ml 90℃ 60秒 | 
          
            |  |  |  | なので、家の測った量より多めですが、検査に出すときこの条件を知らなかった | 
          
            |  |  |  | ので、普段の飲む濃さで計りました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 一度お宅で、3分の一の量で出して濃さを見てください。その濃さだとこれくらいの | 
          
            |  |  |  | 数値ということになります。 例 茶葉5g 330ml 90℃ 60秒 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今日にも県の荒茶・煎茶検査結果がでるようです。放射性物質は地形で落ちる量 | 
          
            |  |  |  | が違うようなので、細かく地域を調べるようです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | うちの畑は常に西から東へ風が吹くので物質が来にくかったのでしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | セシウムが出たか出ないかが消費者の気持ちです。上記のような低い数値でも | 
          
            |  |  |  | 嫌なものは嫌です。「牛乳や水道水と比べてどう」という事ではないんです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 県の結果が出たらお知らせします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今日は田んぼの代掻きです。夜には買っていただいているお客さんへ、この結果 | 
          
            |  |  |  | をお知らせする準備をします。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 3日 |  | 【茶の放射能検査について】 | 
          
            |  |  |  | 先ほど、NHK9時のニュースを見ていたら荒茶の検査をするということを言って | 
          
            |  |  |  | いました。静岡県も対応するそうです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 「なぜ荒茶?」 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | ふりかけ用なら荒茶の次の段階でしょう。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | お茶は、飲むものから食べるものまで幅があるので、それにあわせた基準が必要 | 
          
            |  |  |  | だと思います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | そして、食べるといったって、米や小麦のように主食のものと、胡椒やふりかけの | 
          
            |  |  |  | ように少ししか使わないものとは摂取量が違います。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 牛乳は200ベクレルならお茶も200のはず。でも、静岡の飲み茶はこちらのように | 
          
            |  |  |  | http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html | 
          
            |  |  |  | 10ベクレルあるかないかです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 荒茶基準(生葉の約5倍)でも静岡茶は多分多くの地点でOKだと思いますが、 | 
          
            |  |  |  | 飲み茶としたら、水道水や牛乳と比べ、かなり厳しい基準となります。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | もともと、放射能なんていらないんです。無いほうが良いに決まっています。 | 
          
            |  |  |  | 生産者も消費者も被害者です。どうしたらいいのでしょう。テレビもそこんとこを | 
          
            |  |  |  | 言ってくれないと、初めに検査拒否した静岡県知事だけが悪者に写ってしまいます。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 私、個人的にはお茶は身体に良いと思っているので飲んでいます。 | 
          
            |  |  |  | 身体に吸収されずに排出されていると信じて飲んでいます。う〜ん。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 6月 | 1日 |  | 【今は非難する時ではないと3月には言ったけれど】 | 
          
            |  |  |  | 原発事故があったとき、「今、国会議員のことを非難するときではなく、ひたすら | 
          
            |  |  |  | 事態の収束を見守る」ことにしました。我慢しました。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | それがいけなかったのでしょうか。 | 
          
            |  |  |  | 原発を作り続けた過去の政府の皆さんは、反省することなく、今だ推進側にいる | 
          
            |  |  |  | 現在。http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今度は不信任案と・・・。私は原発を作り続けてきた人たちに不信任を突きつけた | 
          
            |  |  |  | い気持ちでいっぱいです。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 東北の復興の遅れや、茶葉の放射能汚染。何が原因かといえば、福島原発事故 | 
          
            |  |  |  | です。これがなければ、どんどん復興しているはずです。どうして、一緒に協力でき | 
          
            |  |  |  | ないのでしょうか。そして、また、原発推進議員は選挙で当選するのでしょうか? | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 放射能で私たちは苦労しています。 | 
          
            |  |  |  | 母乳を与えているお母さんや、原発近くで暮らしている人たちの毎日の心配を | 
          
            |  |  |  | どうもわからないらしい。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 安心して野菜や魚を食べたいし、おいしいお茶も飲みたい。う〜ん。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今度選挙をやれば、かなり議員の顔ぶれは変わると思うけれど、今は東北自体 | 
          
            |  |  |  | が選挙できる状態にありません。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 今の議員のままで我慢しているんです。日本は非常事態なんです。 | 
          
            |  |  |  | 不信任といっても、どの部分が不信なのかよくわかりません。公開討論をして | 
          
            |  |  |  | くれれば、誰が変なことを言っているのかわかります。オープンで議論してほしい | 
          
            |  |  |  | です。 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            |  |  |  |  | トップページへ   2011前期へ |